ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月16日

右田ヶ岳 訓練登山

昨年5月に初登頂してから3回も登っている右田ヶ岳ですが、本日4回目を登ってきました。

岩船山(前衛峰)から見る山頂付近
右田ヶ岳 訓練登山

今日の目的は岩場の登降訓練です。
アルプス級の山を登ることを考えると岩場に慣れておくことは大切なので、岩場の多い右田ヶ岳は恰好の訓練場です。

本日は
・岩がゴツゴツの天徳寺コースを登り、頂上直下で南峰直登コースを経て南峰へ。
・その後勝坂コースを降って大岩壁周回コースを時計回り、反時計回り各1回(計2回)登り降りした後、
・南峰を経て中ノ峰をちょっと覗いた後に天徳寺コースで下山。
という、バッチリと岩とお付き合いできるコースです。

本ブログでも何度も紹介している山なんで詳細は書きませんが、今日は登り始めから「なんか疲れるなー」的に思ってましたが、結局ずっとそんな感じ。
体調万全ではなかったみたい。
それでも当初の予定通り、大岩壁周回コースは2周してきました。
右田ヶ岳 訓練登山

大岩壁をアートしました。
右田ヶ岳 訓練登山

それにしても今日は暑いのなんの。

もう少しゆっくり眠っていればいいのに爬虫類がチョロチョロしてました。
右田ヶ岳 訓練登山
これは脚があるので許せますけどね。

南峰に戻って昼食。
中ノ峰は人が多いのですが、南峰に立ち寄る人はあまりいません。
昼食&休憩の間、静かな山頂を独占。
ほんの少ししかない日陰に入ると山を吹き抜ける風が心地よい。
ここは西目山が目の前に聳え、その後ろに楞厳寺山、火の山山系が見える特等席。
(Click!)
右田ヶ岳 訓練登山

ゆっくり休んだ後は、折角なので中の峰をちょいと覘いてみました。
右田ヶ岳 訓練登山
思ったより人は少なかったです。
よくわからんけど山頂で腕立て伏せをしているにーちゃんを横目に見ながらすぐに下山開始。

天徳寺コースを降って無事に訓練登山を終了。

暑いのにはまいりましたが、充実した山行になりました。

8:30 登山開始
9:35 南峰
9:55 大岩壁上部
11:50 周回完了
12:10 南峰で昼食(35分)
12:50 中ノ峰
13:53 下山完了



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
梅雨入り直前 高原キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 梅雨入り直前 高原キャンプ (2024-06-16 20:38)
Posted by あいあん at 20:53│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
おはようございます!
岩場の訓練ですか?壮大な計画がありそうですね??

それにしても確かに昨日は暑かったですね!!
しかも、PM関係ですかね?靄ってましたよね。
(自分は大峯山に行って来ました)

でも、まだハ虫類系には会いませんでした(ふーっ 安心)
Posted by adversity42 at 2013年03月17日 08:20
●adversity42さん
いやいや、年寄りなんで日ごろから訓練しておかないと、直前になってから慌てても後の祭りだったりしますから。
いちおういつかは槍、穂高あたりには行きたいと思いますので。

ここ数日はPMの観測地は低いですし、黄砂も少ないので昨日は単に春霞だったのではないかと思います。

トカちゃんはまだかわいいけど、脚のない奴(特に鎖模様の奴)は見たくないですね。
Posted by あいあんあいあん at 2013年03月17日 19:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
右田ヶ岳 訓練登山
    コメント(2)