2013年02月14日
蕎麦ヶ岳でそばを食べるお話 (寒いジョーク連発?)
真田ヶ岳を後にして荷卸峠を越え、国道376を北西に向います。
途中ちょっと回り道になりますが道の駅「仁保の郷」を覘いてみた後、少し戻って県道197を南下して蕎麦ヶ岳の登山口を捜します。
と、県道脇に案内板が。

北と南どちらから来てもわかるようになっています。
ここを入って少し行くと右手に公民館?の駐車場があって登山者も利用可能です(カンパ制)。

ここには4台ほどが駐車していました。
真田ヶ岳では1人の登山者もにも会いませんでしたが、お隣の蕎麦ヶ岳は結構人気があるのか?
時刻は12時半。
先に登っている人がいたとしても山頂で昼食を食べた後、下山して来るのと入れ違いになるんじゃないか(山頂を独占かも)と考えて出発。

登山道はかなり整備され、踏み込まれた明るく快適な道です。

傾斜も緩やかで、左手の沢の水音が快い。

途中3組のグループと、1人のお兄ちゃんとすれ違いました。
子ども2人を連れたお父さんもいました。
道は本当によく整備されていて子どもでも安心です。
やがて山頂に続く鞍部に到着。


ここから90度左手に進み、小ピークを2つばかり越えるとあっけなく誰もいない山頂に着きました。


遠くから見たとおり山頂はポッコリ尖がっているので、360度の展望で景色は抜群です。
(Click!)

さっき登った真田ヶ岳(正面)がカッコいいです。
左手は白石山。
しばらく景色を眺めた後、少し遅い昼食。
今日もEta Soloでお湯を沸かしてカップ麺です。

山の頂で「頂の一杯」をいただく なんちって
(!あ、温度が20度くらい下がったような気が...)
本日は「仁保の郷」で仕入れた磯部餅のおやつ付です。

この磯部餅、パクッと食べてみて「おやっ!?(おやつ→相当苦しい...)」中に甘い蜜が入っていて変わった風味でした。
仁保の郷のおばちゃんやるな!
山頂でゆっくりのんびりした後下山しましたが、時間はわずか30分でした。
ううむ、よく整備された道をちょいと登って360度の展望を楽しめるというのはなかなかです。
家族連れで登るにも良い優しい山ですね。
本日の真田ヶ岳、蕎麦ヶ岳、どちらも良い山で充分楽しめました。
特に蕎麦ヶ岳はグッドですね!
12:26 登山口
12:58 鞍部
13:12 山頂(50分休憩&昼食)
14:11 鞍部
14:33 登山口

途中ちょっと回り道になりますが道の駅「仁保の郷」を覘いてみた後、少し戻って県道197を南下して蕎麦ヶ岳の登山口を捜します。
と、県道脇に案内板が。
北と南どちらから来てもわかるようになっています。
ここを入って少し行くと右手に公民館?の駐車場があって登山者も利用可能です(カンパ制)。
ここには4台ほどが駐車していました。
真田ヶ岳では1人の登山者もにも会いませんでしたが、お隣の蕎麦ヶ岳は結構人気があるのか?
時刻は12時半。
先に登っている人がいたとしても山頂で昼食を食べた後、下山して来るのと入れ違いになるんじゃないか(山頂を独占かも)と考えて出発。
登山道はかなり整備され、踏み込まれた明るく快適な道です。
傾斜も緩やかで、左手の沢の水音が快い。
途中3組のグループと、1人のお兄ちゃんとすれ違いました。
子ども2人を連れたお父さんもいました。
道は本当によく整備されていて子どもでも安心です。
やがて山頂に続く鞍部に到着。
ここから90度左手に進み、小ピークを2つばかり越えるとあっけなく誰もいない山頂に着きました。
遠くから見たとおり山頂はポッコリ尖がっているので、360度の展望で景色は抜群です。
(Click!)

さっき登った真田ヶ岳(正面)がカッコいいです。
左手は白石山。
しばらく景色を眺めた後、少し遅い昼食。
今日もEta Soloでお湯を沸かしてカップ麺です。

山の頂で「頂の一杯」をいただく なんちって
(!あ、温度が20度くらい下がったような気が...)
本日は「仁保の郷」で仕入れた磯部餅のおやつ付です。

この磯部餅、パクッと食べてみて「おやっ!?(おやつ→相当苦しい...)」中に甘い蜜が入っていて変わった風味でした。
仁保の郷のおばちゃんやるな!
山頂でゆっくりのんびりした後下山しましたが、時間はわずか30分でした。
ううむ、よく整備された道をちょいと登って360度の展望を楽しめるというのはなかなかです。
家族連れで登るにも良い優しい山ですね。
本日の真田ヶ岳、蕎麦ヶ岳、どちらも良い山で充分楽しめました。
特に蕎麦ヶ岳はグッドですね!
12:26 登山口
12:58 鞍部
13:12 山頂(50分休憩&昼食)
14:11 鞍部
14:33 登山口

Posted by あいあん at 23:55│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
次に登りたいと思ってたとこなんです!!
私は知らなかったんですが、母親がどう??っていって
なら、次は蕎麦ヶ岳に!と思ってたから、
レポ、嬉しいです!
登りやすそうですね!安心して行けそうです(^-^)
私は知らなかったんですが、母親がどう??っていって
なら、次は蕎麦ヶ岳に!と思ってたから、
レポ、嬉しいです!
登りやすそうですね!安心して行けそうです(^-^)
Posted by フッシー at 2013年02月15日 02:14
●フッシーさん
右田ヶ岳を登ったフッシー家なら楽勝です!
逆にちょっと物足りないかも。
でも山頂からの眺めは抜群です。
是非皆さんで登ってみてください。
右田ヶ岳を登ったフッシー家なら楽勝です!
逆にちょっと物足りないかも。
でも山頂からの眺めは抜群です。
是非皆さんで登ってみてください。
Posted by あいあん at 2013年02月15日 20:43