ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月15日

県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

今回の土日も特に用事は無し。
先の英彦山登山が車中泊だったので今度はキャンプを絡めた登山がしたいなあと思い、山口県内のキャンプ場と山を物色していました。

が、土曜日の朝になって古くからお付き合いのある東広島のSさんがホームキャンプ場である県央の森でキャンプをするという情報をゲット。

県央の森ならば近くにある鷹ノ巣山やカンノキ山の登山と組合わせることもできるので、今回は県央の森キャンプ&登山に決定。

自宅を11時前に出発し、途中食料などを買って、山陽道を東へ。
志和ICで高速を降り、県道33号を東へ向かいます。
途中の峠道は一部狭い区間がありますが、以前に比べればかなり良くなっています。

県道340に入ると目的地県央の森まであとわずか...のはずでしたが、あれれ?

以前来た時と大きく道が変わっています。
車載ナビに無い道もできているし、「何じゃこりゃ?」状態です。

が、何時の間にやら走っていた国道375から、「たぶんこっちの方向!」って感じで脇道へ突入し、道なりに走っていると、前方に見覚えのある道が。

「おぉ!あの道じゃ~」と突き進むと、その道と合流する直前で目の前をSさんの車が横切って行きました。

「ヤレヤレ、これで安心」と思い、Sさんの後について行きます。
まあ、そっから先はほとんど一本道なんで、特に迷うことは無いんですが。

さて、県央の森に着いて、サイトの利用状況を確認。

数年前までは、利用者はかなり少なく、いつも貸切に近い状態だったのですが、最近はナチュブロでも盛んにレポがアップされたりしてメジャーな人気キャンプ場になっています。

なので、良いサイトが確保できるか心配したのですが、サイト利用者は数組で日帰り利用が大半の感じです。

ちなみに一番下の広場サイトにタープを張っているファミリーにSさんが声をかけたところ、あと1時間くらいで帰るとのこと。

と、ここでSさんから提案です。
「ここで待ってても退屈だから鷹ノ巣山に登ろう。2時間かからず降りてこれるよ」

むむ、鷹ノ巣山は明日カンノキ山とセットで登るつもりだったんですが、まあ鷹ノ巣山単発でもいいかな。

などと考えていると、さらにSさんから
「明日は白木山に登りましょう」
と魅力的な提案が。

白木山と言えば広島市近郊で屈指の人気の山で、かねてから登りたいと思っていたところです。

ということで、計画変更。
そんじゃあ鷹ノ巣山へGO!

登山口はキャンプ場からアクセス道をちょいと戻った所にあります。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

とっつきは林道ですがしばらく行くと登山道が分岐。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

山口県で見慣れた味気ない檜林の中を行きます。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

同じ針葉樹林なんですが、先週の英彦山の林は何かしら幽玄としたものを感じたのに対し中国地方の低山のそれは全く味気がありません。

頂上近くになってようやく広葉樹林が現れてきました。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

と、思ったらもう頂上に。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
キャンプ場からわずか45分でした。

鷹ノ巣山頂上には展望台があり、東の一部を除く300度くらいの展望があります。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
(Click!)
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

頂上には10分ばかり居て、下山開始。
30分ちょいで降りてきました。


キャンプ場に戻ってみると、広場サイトのファミリーは帰った後でしたので、テントの設営開始。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
Sさんはオリガミ+ペンタイーズ、あいあんは無難なアーデインDXです。
雨は降らないだろうとタープはなしで、夜露避けにちょこっとタープを斜め張りして荷物置き場を作ったのみです。

今回のメインランタンはコールマン242C。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
少人数のサイトを照らすには十分です。

食事は相変わらず「そのまま食べる」「煮るだけ」「焼くだけ」です。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)

Sさん宅謹製の栗ごはんもおいしくいただきました。

先週、英彦山の別所駐車場で思った「焚火がしたい」がかないました。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
が。年寄りは寝るのが早いです。
22時頃には二人とも就寝。

翌朝は6時過ぎに起床。
爽やかな秋の空が広がっています。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
昨日の残りのもつ鍋(これも煮るだけ)を食べて、白木山に出発。
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
台風一過のらかん高原へ
梅雨入り直前 高原キャンプ
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 台風一過のらかん高原へ (2024-09-01 19:48)
 梅雨入り直前 高原キャンプ (2024-06-16 20:38)
この記事へのコメント
おっと、、、お近くまで来ておられたのですね。
(と言うよりも通過されていますが(笑))

県央の森はまだキャンプ経験なく
これまた、いつか行ってみます!(あいあんさんの行くところを追いかけるみたいですが、、)

鷹ノ巣、眺望がきいて中々いいですよね。頂上に泊まってみたいと感じたの思い出しました。

白木山にも行かれたのでしょうか?楽しみです。
Posted by adversity42adversity42 at 2012年10月18日 20:46
●adversity42さん
はいはい、広島市内は通過しちゃいました。

県央の森は今回が2回目だったか3回目だったかなんですが、いつも通り静かに過ごすことができました。
英彦山同様、ここでも鹿が「ケーン」と啼いていました。

鷹ノ巣山の眺望は良いですね。
自然林は頂上付近しかないのですが、この山の湧水で醸造されたという「ブナのしずく」という日本酒をSさんが持参されたので、おいしくいただきました。

白木山のレポもアップしたいのですが、飲み会やらあってちょっと遅れています。
Posted by あいあん at 2012年10月19日 20:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
県央の森キャンプ&登山(10/14,15)
    コメント(2)