ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月13日

右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...

広島方面から九州へ向かう山陽道、国道2号、新幹線。
防府市付近で右手を見ると、パッと目を惹く岩峰がドドーンと聳え立っています。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
これが山口県下でもトップクラス(いや、トップと言い切ってしまっていいかも)の人気を誇る右田ヶ岳(426m)です。

が、これまで
 ・おいしいものは後まで取っておく性格
 ・折角なら空気が澄んで条件の良い時に
 ・人が少ない時がいいな
等々考えるところがあって登ってなかったんですよねー。

で、5月12日。
 ・前日あたりから空気のコンディション良好で、天気予報も申し分なし。
 ・GW翌週ってことで人も少ないかも。
 ・おまけに最近登山者用臨時駐車場もできたみたいで、駐車場の心配なし。
という感じで条件が揃ってくれたので、よっしゃ!と満を持しての右田ヶ岳登頂を目指します。

登山コースはいくつかあるのですが、折角なので面白そうなコースを!
ってことで、
①塚原直登コース(後半ははらはらの岩登り)で登頂
②勝坂本コースを降り
③勝坂尾根コース(これまた岩登り)で登り返し
④天徳寺コースで下山
という贅沢な計画。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
問題は自分の体力と岩登りの勇気があるか?という点のみ。

さて12日は5時前に起床し、5時過ぎに自宅出発。
臨時駐車場着は6:15。
軽く準備運動をして出発。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
塚原コース登山口まで市道を歩きます。約10分。
海宝寺という廃寺の奥が登山口ですが、既に数台の車が停まって登山者らしき人たちが。

しかし、ここの路駐はヤバいです。
こういう看板までできているので、近日中に取締りありそうですよ。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...

それはともかく、数名の登山者に混じって自然林の登山等へと入っていきます。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
登り始めてすぐに常連と思しき60歳代のおばちゃん2名をパス。
(おしゃべりしながら余裕の歩みって感じ)

しばらく行くと、なんと!まだ6時半過ぎだというのに下山してくるおじちゃんと何度か行き会います。
たぶんこの人たちは右田ヶ岳に登るのが日課なのではないかという気がします。

10分ほど歩くと樹林帯を抜けて低木メインの地帯に入ります。
正面には右田ヶ岳 中ノ峰、後ろを振り返ると防府の街並み、そして大平山や矢筈ヶ岳のシルエットが綺麗です。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...

このあたりから登山道もでっかい岩ゴロゴロのちょっとハードな道になってきます。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...

ところで、塚原本ルートと直登ルートとの分岐点は?
と思いながら登っていくと、大っきな岩が出現。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
なんか分岐を行き過ぎたかな?という雰囲気。
左手には中ノ峰が見えていますが、この付近からあっちに直登する雰囲気は無し。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...

あー、またやっちゃったか。
まあ、いいかぁ。
とりあえず頂上に登ろーっとって感じで頂上到着。
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
なんとまだ7時半。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 23:05│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
こんばんは!

広島から九州へ帰省の際、また、防府に単身赴任していた際に目に焼き付いているお山です!!

それにしても、空気が澄んでいることがお写真で、よくわかります。澄んだ空気を感じることがなかなかできない今日この頃、素晴らしく透明感を感じられる気持ち良い山行ですね。
Posted by adversity42 at 2012年05月14日 20:29
●adversity42さん
あの付近を通ると右田ヶ岳を見て、「おっ!」と思う人が多いですよね。
山の面白さは標高に比例するものではないということを今回再確認しました。

先週は火曜、水曜あたりがものすごく空気の透明度が悪かったんですが、木曜から好転しだして、金曜以降良い状態になりましたね。

adversity42さんも芸北から見る山々が遠くまで見通せたようで良かったですね。
Posted by あいあん at 2012年05月14日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
右田ヶ岳で岩登り(1) 岩登りで頂上へ!のはずが...
    コメント(2)