2011年12月31日
大晦日あれこれ
1.頑張れカマキリ
1週間ほど前に家の外壁にへばりついているカマキリを見つけました。
その後、明け方が氷点下になった日もあったのですが、昨日再び同じカマキリを見かけました。
けなげに日向を求めて移動していました。

ところが今朝見ると、触っても全く動かない状態になっていました。
「あぁ、とうとう...頑張ったんだから、後でどこかに埋めてやろう」
と思い、用事を済ませて戻ってみると
「あれ、いない?」
と、すぐ近くに居ました。
生きてたんですね。
良かった。
ここまできたら、頑張って年を越してほしいなあ。
2.生きクルマエビ
もらい物の活きクルマエビ。

カミさんは、「生きてピンピンはねるエビなんて触れないっ!」
と調理拒否。
確か去年も同じものをもらい、同じことを言われて、あいあんが塩焼きにした覚えがあります。
またやってもいいけど、数が多いんでちょっと面倒くさいなー。
結局、おすそ分けと称して自分の実家(徒歩10分)に持ち込んで、母親に調理してもらいました。
先ほどまでピンピンしてたのが、エビ天と刺身に。
諸行無常を感じますね~。

エビ天は年越しそばにのっけて、刺身はわさび醤油でいただきましたが、新鮮なやつはやっぱりおいしいですね。
3.冠山へお散歩
今日も夕方ブラブラと冠山へお散歩。
梅園の方に足を運んでみました。
ほとんどの梅はまだつぼみですが、ロウバイは早くも咲いていて、いい香りをあたりに漂わせていました。

あと1か月して「梅まつり」が始まると、春の気配が感じられるようになりますね。

山の上まで登ると瀬戸内海が展望できます。
今日は、国東半島や佐多岬も見えており、国東半島の向こうには由布岳もうっすらと姿を見せていました。
(Click!)

この景色。
もう何十年も前から見ているので心が落ち着きます。
帰りがけに冠神社をのぞいてみました。

境内は人っ子一人ませんでしたが、すっかり初詣の準備はできてました。
明日はきっと大勢の参拝者で賑わうでしょう。
さて、散歩が済んだら、晩御飯を食べて、適当にDVDでも見て、ゆっくり過ごすかな。
今年一年、世の中も、自分も色々とありましたが、来年が明るい年になるといいですね。
皆さんも良いお年をお迎えください。
1週間ほど前に家の外壁にへばりついているカマキリを見つけました。
その後、明け方が氷点下になった日もあったのですが、昨日再び同じカマキリを見かけました。
けなげに日向を求めて移動していました。
ところが今朝見ると、触っても全く動かない状態になっていました。
「あぁ、とうとう...頑張ったんだから、後でどこかに埋めてやろう」
と思い、用事を済ませて戻ってみると
「あれ、いない?」
と、すぐ近くに居ました。
生きてたんですね。
良かった。
ここまできたら、頑張って年を越してほしいなあ。
2.生きクルマエビ
もらい物の活きクルマエビ。
カミさんは、「生きてピンピンはねるエビなんて触れないっ!」
と調理拒否。
確か去年も同じものをもらい、同じことを言われて、あいあんが塩焼きにした覚えがあります。
またやってもいいけど、数が多いんでちょっと面倒くさいなー。
結局、おすそ分けと称して自分の実家(徒歩10分)に持ち込んで、母親に調理してもらいました。
先ほどまでピンピンしてたのが、エビ天と刺身に。
諸行無常を感じますね~。
エビ天は年越しそばにのっけて、刺身はわさび醤油でいただきましたが、新鮮なやつはやっぱりおいしいですね。
3.冠山へお散歩
今日も夕方ブラブラと冠山へお散歩。
梅園の方に足を運んでみました。
ほとんどの梅はまだつぼみですが、ロウバイは早くも咲いていて、いい香りをあたりに漂わせていました。
あと1か月して「梅まつり」が始まると、春の気配が感じられるようになりますね。
山の上まで登ると瀬戸内海が展望できます。
今日は、国東半島や佐多岬も見えており、国東半島の向こうには由布岳もうっすらと姿を見せていました。
(Click!)
この景色。
もう何十年も前から見ているので心が落ち着きます。
帰りがけに冠神社をのぞいてみました。
境内は人っ子一人ませんでしたが、すっかり初詣の準備はできてました。
明日はきっと大勢の参拝者で賑わうでしょう。
さて、散歩が済んだら、晩御飯を食べて、適当にDVDでも見て、ゆっくり過ごすかな。
今年一年、世の中も、自分も色々とありましたが、来年が明るい年になるといいですね。
皆さんも良いお年をお迎えください。
Posted by あいあん at 17:53│Comments(0)
│その他