2011年11月29日
岩国 柏木山~弥山まいり(2)
さて、柏木山と弥山の別れですが、まずは柏木山を目差すので左へっ!
ところで登山道の状態ですが、ここまでも倒木やら大きな木の枝やらがゴロゴロしていて、やや荒れ加減でしたが、分岐から先も狭い登山道の崩落があったりしました。
そのあたり慎重に行かないと...
と思いつつ足を滑らせて、おっとぉ!というのが何回かありました; (´へ`) ;
実はこの日、玖珂の蓮華山で滑落事故があって死者が出ていました。
蓮華山は登ったことがありますが、難度的には里山+アルファ程度なんです。
ですが、どんな低い山でも油断はできないなと夜のニュースを見ながら改めて思いました。
ということで、ちょっと難儀しつつも進んでいくと、左手に山頂が。

「おぉっ!あそこか」
という目標が見えてくるとちょっと頑張れますね。
などと思っていると、またまた分岐(しかし分岐の多い山だな)。
左-柏木山頂、ちょっと行って右-弥山。

ところが、とあるネット情報によるとまっすぐ行っても柏木山頂に行けるとか。
が、ここは素直に標識に従って左へ。
この分岐からはわずか15分で山頂です。
バンザーイ!

朝の霧も見事に晴れて快晴。
山々の眺望も最高です。
北西の長野山あたりから反時計回りに、南西に物見ヶ岳、、事故のあった玖珂蓮華山、南に氷室岳、高照寺山そして東は広島湾の倉橋島まで見えています。
(Click!)

しばし誰もいない山頂で爽快感に浸ります。
ところで登山道の状態ですが、ここまでも倒木やら大きな木の枝やらがゴロゴロしていて、やや荒れ加減でしたが、分岐から先も狭い登山道の崩落があったりしました。
そのあたり慎重に行かないと...
と思いつつ足を滑らせて、おっとぉ!というのが何回かありました; (´へ`) ;
実はこの日、玖珂の蓮華山で滑落事故があって死者が出ていました。
蓮華山は登ったことがありますが、難度的には里山+アルファ程度なんです。
ですが、どんな低い山でも油断はできないなと夜のニュースを見ながら改めて思いました。
ということで、ちょっと難儀しつつも進んでいくと、左手に山頂が。

「おぉっ!あそこか」
という目標が見えてくるとちょっと頑張れますね。
などと思っていると、またまた分岐(しかし分岐の多い山だな)。
左-柏木山頂、ちょっと行って右-弥山。

ところが、とあるネット情報によるとまっすぐ行っても柏木山頂に行けるとか。
が、ここは素直に標識に従って左へ。
この分岐からはわずか15分で山頂です。
バンザーイ!

朝の霧も見事に晴れて快晴。
山々の眺望も最高です。
北西の長野山あたりから反時計回りに、南西に物見ヶ岳、、事故のあった玖珂蓮華山、南に氷室岳、高照寺山そして東は広島湾の倉橋島まで見えています。
(Click!)

しばし誰もいない山頂で爽快感に浸ります。
Posted by あいあん at 22:41│Comments(0)
│山登り