2011年11月23日
恒例の日帰り東京出張
「恒例」と言いつつ、実のところ数か月ぶりなんですが東京に日帰り出張に行きました。
普段なら翌日は重い体にムチ打って出社なんですが、今回は翌日(今日)が休みだから良かったです。
帰りはリラックスして山雑誌読みながらいつもの「よなよなエール」を飲みました。

さて、やっぱりこの季節になると気になるのは沿線の山々の冠雪状況。
帰りは暗くなっているので、行きにじっくりと観察です。
さすがに中国地方では冠雪している山は見かけませんでした。
琵琶湖西岸の比良山系もまだって感じ。
琵琶湖東岸域に入って、滋賀-岐阜県境付近で見た遠くの金糞山はうっすらと冠雪。
一方、新幹線沿線の雄、伊吹山は雲がかかって頂上付近は見えません。
むむ、残念!

東海地方に入ると、三河安城付近で見える恵那山も冠雪してました。
そしてなんと言っても富士山。
山頂付近が見える確率はだいたい2回に1回くらいかな?
全山すっきり見えるっていうのは10回に1回くらい
今回は中腹付近に雲が残っていましたが、山頂付近はすっきりと見えました。
わずかに冠雪しているかなーというところ。

次回通るときはどうなっているか楽しみです。
普段なら翌日は重い体にムチ打って出社なんですが、今回は翌日(今日)が休みだから良かったです。
帰りはリラックスして山雑誌読みながらいつもの「よなよなエール」を飲みました。
さて、やっぱりこの季節になると気になるのは沿線の山々の冠雪状況。
帰りは暗くなっているので、行きにじっくりと観察です。
さすがに中国地方では冠雪している山は見かけませんでした。
琵琶湖西岸の比良山系もまだって感じ。
琵琶湖東岸域に入って、滋賀-岐阜県境付近で見た遠くの金糞山はうっすらと冠雪。
一方、新幹線沿線の雄、伊吹山は雲がかかって頂上付近は見えません。
むむ、残念!

東海地方に入ると、三河安城付近で見える恵那山も冠雪してました。
そしてなんと言っても富士山。
山頂付近が見える確率はだいたい2回に1回くらいかな?
全山すっきり見えるっていうのは10回に1回くらい
今回は中腹付近に雲が残っていましたが、山頂付近はすっきりと見えました。
わずかに冠雪しているかなーというところ。

次回通るときはどうなっているか楽しみです。
Posted by あいあん at 09:54│Comments(4)
│旅
この記事へのコメント
日帰り東京お疲れ様です
うちの殿も今日は日帰り大阪です
大阪に検査に出していたトラックを取りに新幹線で行ってるみたいです
トラックで行くよりもお土産ゲット率高いのを期待していますw
うちの殿も今日は日帰り大阪です
大阪に検査に出していたトラックを取りに新幹線で行ってるみたいです
トラックで行くよりもお土産ゲット率高いのを期待していますw
Posted by しなまま
at 2011年11月24日 19:33

こんばんは!
日本列島縦に長いのに標高差が手伝って凄い季節感の違いですね。
今日は広島でも恐羅漢山や吾妻山で初の積雪があったようで、いよいよ冬ですね!
日本列島縦に長いのに標高差が手伝って凄い季節感の違いですね。
今日は広島でも恐羅漢山や吾妻山で初の積雪があったようで、いよいよ冬ですね!
Posted by adversity42 at 2011年11月24日 21:14
●しなままさん
日帰り東京はツラいっすよー。
お尻は痛くなるしね。
大阪なら楽勝ですね。
トラックじゃ市中の有名なお店には行けないけど、新幹線ならバッチリ!
良いお土産が期待できそう!
....かな?
日帰り東京はツラいっすよー。
お尻は痛くなるしね。
大阪なら楽勝ですね。
トラックじゃ市中の有名なお店には行けないけど、新幹線ならバッチリ!
良いお土産が期待できそう!
....かな?
Posted by あいあん
at 2011年11月24日 21:46

●adversity42さん
新幹線の車窓風景だけが日帰りの楽しみです。
冬場は空気が澄んでくるし、冠雪した山がきれいに見えるのがうれいしいです。
広島の県北では初雪ですか。
ことしは、ちょっとした雪山(積雪数cm)でも楽しめないかなと思っています。
新幹線の車窓風景だけが日帰りの楽しみです。
冬場は空気が澄んでくるし、冠雪した山がきれいに見えるのがうれいしいです。
広島の県北では初雪ですか。
ことしは、ちょっとした雪山(積雪数cm)でも楽しめないかなと思っています。
Posted by あいあん
at 2011年11月24日 21:51
