ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月15日

恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)

白鳥山頂上からの降りはややガレた道でしたが、それほど危ない道でもなく10分ほどで二湖パノラマ展望台に到着。

ここからは、白鳥山を背景に白紫(びゃくし)池、甑岳、六観音御池、韓国岳を見渡すことができます。


さらに少し降ると正面に韓国岳の見えるえびの展望台です。
(Click!)
恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)
ここを後にすると、池めぐりは終了。
えびのエコ・ミュージアムセンターを抜けて、駐車場所の不動池に戻ったのが11:30。
ゆっくり歩いてほぼ2時間のコースでした。

えびの高原をそれなり?に満喫した後は、いよいよ本来の目的地、人吉に向けて出発。
今日のお昼は人吉市内のとある店で食べたいっ!と鹿児島空港でピックアップしたCさんの希望があるので、お昼過ぎには人吉入りしたいところですが、折角えびの高原まで来たんで、温泉のひとつくらいには入りたいところ。

ということで、えびのに降る道沿いにある白鳥温泉に立ち寄ることにしました。

白鳥温泉には上湯と下湯があるのですが、今回は道路沿いにあって露天風呂からの眺めが良いという、上湯をチョイス。
恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)
恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)
お湯は単純酸性泉で、やや濁っています。
料金は300円で、蒸し風呂もあるみたいです。

浴室内での撮影は控えましたが、温泉前にあった展望台からの風景が露天風呂から眺められる景色とまあ同じです。
(Click!)
恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)
えびの盆地にもちょっと霧が残っていて、景色がいまいちだったのが残念。

さて、温泉でさっぱりした後は、人吉に向けて一直線。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
この記事へのコメント
おっ、白鳥温泉は私も入りたいと思ってたんですが、前回霧島に行ったときはハードスケジュールで時間がとれなくて諦めたんですよねぇ。人吉の温泉もまだまだ極めてるには程遠いレベルですが、やっぱ高速千円がなくなった事は大きいです。
Posted by BARA at 2011年10月15日 21:28
●BARAさん
そうなんですか。
温泉フリークのBARAさんはとっくに入られていると思っていました。
自分の拙い経験の中ではなかなか印象に残る温泉でした。
機会があればぜひどうぞ。

人吉はほんとに温泉天国です。
銭湯以下の価格でかけ流し温泉に入れるんだからうらやましい限り。

高速千円の中止は痛手ではありますが、今回感じたのは、高速が割と空いていたことです。
帰りは3連休最終日の午後でしたが、所々流れの悪い所はあるものの、渋滞とかはなかったです。
これが高速千円だったら、間違いなく渋滞が発生していたと思います。
このあたり難しいところです。
Posted by あいあんあいあん at 2011年10月15日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
恒例 人吉オフ えびの池めぐり3(&白鳥温泉 上湯)
    コメント(2)