2011年10月02日
山口国体 セーリング
山口県内では、ただいま国体開催中です。
しかし、大部分の県民はそれほど大きな興味は無いんじゃないでしょうか。
開催県が優勝するっていうのも、所詮は役人のメンツの問題だし。
今回は「どんなヤシをしてでも優勝する。」って副知事が公言してたくらいだから、ますます引っ込みはつかないでしょうね。
実際のところ、大部分の県民は山口県が優勝しようがすまいがどーでもいいっていうのが正直な感想じゃないでしょうか(どーせ「ヤシ」だし)。
とは言うものの、セーリング(ウインドサーフィン、ヨット)競技は、自宅近くの歩いて行ける場所でやっているので、まあ話のタネに見に行くかってことでフラフラと出かけてみました。
いちおう、艇の種類とかレースの概要とかは調べて行ったのですが、競技は陸からかなり離れたところでやっているし、何が行われているんだかさっぱりわかりません。
う~~ん、つまんない!
っということで、早々に帰宅。
たいしたネタにはなりませんでした
艇の数はさすがにすごい。
全部で数百艇は海に出ているんじゃないでしょうか。
艇の数については大いに見ごたえありました。
(クリックで拡大)

競技を行っているらしいんですが、艇がごちゃごちゃ固まっているだけで、何が何やらさっぱりわかりません。
シロートには難しそう。
(クリックで拡大)

海上自衛隊の掃海艇?も協力してました。

しかし、大部分の県民はそれほど大きな興味は無いんじゃないでしょうか。
開催県が優勝するっていうのも、所詮は役人のメンツの問題だし。
今回は「どんなヤシをしてでも優勝する。」って副知事が公言してたくらいだから、ますます引っ込みはつかないでしょうね。
実際のところ、大部分の県民は山口県が優勝しようがすまいがどーでもいいっていうのが正直な感想じゃないでしょうか(どーせ「ヤシ」だし)。
とは言うものの、セーリング(ウインドサーフィン、ヨット)競技は、自宅近くの歩いて行ける場所でやっているので、まあ話のタネに見に行くかってことでフラフラと出かけてみました。
いちおう、艇の種類とかレースの概要とかは調べて行ったのですが、競技は陸からかなり離れたところでやっているし、何が行われているんだかさっぱりわかりません。
う~~ん、つまんない!
っということで、早々に帰宅。
たいしたネタにはなりませんでした
艇の数はさすがにすごい。
全部で数百艇は海に出ているんじゃないでしょうか。
艇の数については大いに見ごたえありました。
(クリックで拡大)

競技を行っているらしいんですが、艇がごちゃごちゃ固まっているだけで、何が何やらさっぱりわかりません。
シロートには難しそう。
(クリックで拡大)

海上自衛隊の掃海艇?も協力してました。

Posted by あいあん at 20:37│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
そたらでセーリング競技してたのですね!
国体…あれだけ金かけて道路補修したり、施設改修したりしないといけ
ないのかな?と思います(-_-)
まあ大会は良いことだと思いますが
(^_^;)
国体…あれだけ金かけて道路補修したり、施設改修したりしないといけ
ないのかな?と思います(-_-)
まあ大会は良いことだと思いますが
(^_^;)
Posted by シナパパ at 2011年10月05日 19:20
●シナパパさん
光と言えば、「海」
昔から海水浴場とヨットは光の名物でしたから、やはり山口国体のセーリングはここでしょう。
箱モノ作ったり、道路作ったり、昔ながらの単純思考の公共投資ですね。
でも小郡-萩道路はなかなかです。
高速代さえ惜しまなければ、県東部から萩、長門へ行く時間が大幅に短縮されますね。
光と言えば、「海」
昔から海水浴場とヨットは光の名物でしたから、やはり山口国体のセーリングはここでしょう。
箱モノ作ったり、道路作ったり、昔ながらの単純思考の公共投資ですね。
でも小郡-萩道路はなかなかです。
高速代さえ惜しまなければ、県東部から萩、長門へ行く時間が大幅に短縮されますね。
Posted by あいあん at 2011年10月05日 21:31