2011年05月15日
新緑の芸北 山巡り 足慣らし 深入山 また風が強いです
火~木曜日は雨のおかげで通勤に苦労しましたが、この週末の予報は晴れ。
「どっかにキャンプでも行こうかなー」と考えていると、一緒に石鎚登山をしたSさん、Mさんが芸北の恐羅漢を登るとのことなので、便乗させてもらうことに。
恐羅漢エコロジーキャンプ場に土曜の夕方集合、日曜に恐羅漢登山というおおまかな計画。
じゃあ土曜日に手ごろな山に登るかな。
ということで思いついたのが深入山。。
戸河内から国道191を北上して三段峡を過ぎてしばらくすると、右手に見えてくる山容の美しい山が深入山です。
これまでその麓は何度も通ったのですが、登ったことはないので、「よし!この機会に」と登ってみることにしました。
するとSさんも足慣らしに昼前から深入山に登るとのこと。
うちからだと、深入山まで約2時間強。
さすがにお昼前はきついなー。
まあ、深入山のどこかでSさんに会えるかな、みたいな感じでいいや。
買い物を済ませて光を出たのが10時過ぎ。
途中でお昼を食べたので、深入山到着は12時半を過ぎてました。
まず「いこいの村」の駐車場でSさんのキャンピングカーを探します。
いない...?
そこで、別の登山口のある「グリーンシャワー」に行ってみましたが、あれれ?ここにもいません。
予定が変わったのかな?まあいいや。
ということで、グリーンシャワーの目の前にある南登山口から林間ルートで頂上を目指します(13:00)。


さすがに林間ルートというだけあって、広葉樹の新緑の美しさを堪能できるルートでした。

西尾根休憩小屋付近。
だいぶ登ってきました。

展望岩より。
なかなかの迫力です(結構ぎりぎりまで岩の端まで来たのでちょっと怖い)。

山頂到達は14:10。
頂上からは360度の展望。
臥竜山方面

恐羅漢方面

ちょっと黄砂っぽいのが残っているのが残念ですが、素晴らしい展望。
ただ、風が結構強くてピューピュー吹いてます。
おかげで汗がすぐ乾きます(笑)。
山頂出発は14:25.
帰りはグリーンシャワー(草尾根)ルートです。
まっすぐ南登山口まで降るコースで、ちょっと傾斜がきつそうです。

グリーンシャワールートから行きの林間ルートを見る。
西尾根休憩小屋が見えてます。

下山は15:00。
汗を流すためにもう一度、いこいの村へ向かいます。

と、いこいの村の駐車場にSさんのキャンピングカーが...(あれ?)
話を聞くと出発が遅れたけど、深入山に登って降りてきたばかりとのこと。
おそらく、あいあんがいこいの村からグリーンシャワーに移動したすぐ後に到着したみたいです
ま、いっかー、といこいの村の温泉(残念ながらセラミックスの人工温泉)に浸かって、本日のキャンプ地に向かいました。
(ううう・・・眠いっ!ヨガの眠りが近付いているので続く)
「どっかにキャンプでも行こうかなー」と考えていると、一緒に石鎚登山をしたSさん、Mさんが芸北の恐羅漢を登るとのことなので、便乗させてもらうことに。
恐羅漢エコロジーキャンプ場に土曜の夕方集合、日曜に恐羅漢登山というおおまかな計画。
じゃあ土曜日に手ごろな山に登るかな。
ということで思いついたのが深入山。。
戸河内から国道191を北上して三段峡を過ぎてしばらくすると、右手に見えてくる山容の美しい山が深入山です。
これまでその麓は何度も通ったのですが、登ったことはないので、「よし!この機会に」と登ってみることにしました。
するとSさんも足慣らしに昼前から深入山に登るとのこと。
うちからだと、深入山まで約2時間強。
さすがにお昼前はきついなー。
まあ、深入山のどこかでSさんに会えるかな、みたいな感じでいいや。
買い物を済ませて光を出たのが10時過ぎ。
途中でお昼を食べたので、深入山到着は12時半を過ぎてました。
まず「いこいの村」の駐車場でSさんのキャンピングカーを探します。
いない...?
そこで、別の登山口のある「グリーンシャワー」に行ってみましたが、あれれ?ここにもいません。
予定が変わったのかな?まあいいや。
ということで、グリーンシャワーの目の前にある南登山口から林間ルートで頂上を目指します(13:00)。

さすがに林間ルートというだけあって、広葉樹の新緑の美しさを堪能できるルートでした。
西尾根休憩小屋付近。
だいぶ登ってきました。
展望岩より。
なかなかの迫力です(結構ぎりぎりまで岩の端まで来たのでちょっと怖い)。

山頂到達は14:10。
頂上からは360度の展望。
臥竜山方面

恐羅漢方面

ちょっと黄砂っぽいのが残っているのが残念ですが、素晴らしい展望。
ただ、風が結構強くてピューピュー吹いてます。
おかげで汗がすぐ乾きます(笑)。
山頂出発は14:25.
帰りはグリーンシャワー(草尾根)ルートです。
まっすぐ南登山口まで降るコースで、ちょっと傾斜がきつそうです。

グリーンシャワールートから行きの林間ルートを見る。
西尾根休憩小屋が見えてます。

下山は15:00。
汗を流すためにもう一度、いこいの村へ向かいます。
と、いこいの村の駐車場にSさんのキャンピングカーが...(あれ?)
話を聞くと出発が遅れたけど、深入山に登って降りてきたばかりとのこと。
おそらく、あいあんがいこいの村からグリーンシャワーに移動したすぐ後に到着したみたいです
ま、いっかー、といこいの村の温泉(残念ながらセラミックスの人工温泉)に浸かって、本日のキャンプ地に向かいました。
(ううう・・・眠いっ!ヨガの眠りが近付いているので続く)
Posted by あいあん at 23:11│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
いい景色ですね~
あの大雨はうっとおしかったけど、その分雨上がりで空気が澄んでるように思えます
続きのレポ待ってますね♪
あの大雨はうっとおしかったけど、その分雨上がりで空気が澄んでるように思えます
続きのレポ待ってますね♪
Posted by しなまま at 2011年05月16日 08:24
●しなままさん
深入山はその横を通るたび、「きれいだなー」と思っていたのですが、何となく登りそびれていました。
今回はちょうど良い機会でした。
今の季節は4月の山焼きから木々の新緑や草原の草が萌え始める時期で緑がきれいでした。
風が強かったけどおかげで汗もすぐ乾いて快適でした。
深入山はその横を通るたび、「きれいだなー」と思っていたのですが、何となく登りそびれていました。
今回はちょうど良い機会でした。
今の季節は4月の山焼きから木々の新緑や草原の草が萌え始める時期で緑がきれいでした。
風が強かったけどおかげで汗もすぐ乾いて快適でした。
Posted by あいあん
at 2011年05月16日 21:56
