ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月19日

恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3

翌朝も先週同様かなり冷え込みましたが、日が差してくると気温はぐんぐん上昇。
せっかく良い天気なのでダム湖周遊路を一周してみることにしました。

このダムには、今回キャンプした公園の他にもいくつか公園があります。
どの公園もサクラが見事です。
これもそのひとつ。
これらの公園にはトイレや炊事場が無いので、キャンプをするなら今回のキャンプ地が最適です。
(今回の写真はすべてクリックで拡大します)
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
木谷河内神社と塔の岩。
ダム建設で水没した木谷地区の守護神だそうです。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
木谷河内神社から見た先山公園。
サクラと菜の花のマッチングがきれいでした。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
ダム堰堤を過ぎて反対側に短いながらサクラのトンネルができていました。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
サクラは続くよどこまでも。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
ダム湖周辺にはかなりのサクラが植えられており、いたる所に撮影ポイントがあります。。
見事ですねー。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3

という感じで、ダム湖を自転車で一周して約1時間というところ。
これまで周遊路を途中まで行ったことはありましたが、一周したのは初めてでした。
しかし、ダム湖周辺のサクラの美しさは格別でしたね。

やはり日本の春はサクラですねー。
満開のサクラに感謝するとともに、のんびりとサクラを鑑賞できることのありがたさを改めて感じずにはいられません。


今回のストーブ。
メインストーブは先週と同じく....いやいや、色違いのIP-2280(右)です。
サブストーブとしてEPIのREVO3500(左)を使いました。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
今回のランタン。
1964年5月製造の後期赤枠。
花見の雪洞に見立てて、フロストグローブを装着。
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3

(以上、今年の花見キャンプはおしまい)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
この記事へのコメント
綺麗な桜ですね!

それにしてもストーブとランタン幾つ持
ってるのですか?
気になります(笑)
Posted by シナパパ at 2011年04月19日 21:35
●シナパパさん
花見キャンプと言っても、過去2年は散り始めの時期で、満開の花見キャンプは久しぶりでした。
サクラの花は心が和みます。

ストーブとランタンですよね。
んーと、ガスやらWGやら色々あって...
どっちも20台以上はあると思うのですが、さて?
Posted by あいあんあいあん at 2011年04月19日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-3
    コメント(2)