ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月13日

仲子酒店の薪

徳山の市街地から鹿野に向かって国道315号を走り、向道湖を抜けるあたりにある仲子酒店。
国道沿いに「もち」だの「猪肉」だの手書きの看板を並べているので、前々から気になってました。

今回「薪250円」の看板があったので、キャンプの帰りに寄ってみました。
店の北側で木をカットして薪の製造にいそしむおじちゃんに
「250円ってどのくらいの薪?」
「いや普通の一束だよ」
「・・・?」

すると店の横の倉庫から、薪を束にする針金を出してきて
「だいたいこれが普通に使われてるけどね」
「ふーん、実際の束は無いの?」
「今朝、全部出荷しちゃったからなあ。買うんなら束を作るけど。」

ということで、小銭入れの中に500円玉があったので、2束買ってみることにしました。

出来上がったのがこれ。
仲子酒店の薪
おじちゃん曰く
「樫だから火持ちはいいよ」

確かに見た目以上にずっしり重い良い薪です。
帰って調べてみたら、樫の薪は「薪の王様」と呼ばれているそうです。
値段も1束250円はかなり格安みたい。
これはまたまた焚火が楽しみになってきました。

注)薪一束の規格としては、直径22.5cmが一般的に使われているそうです。長さは30~45cmくらいでまちまち。
今回の薪は長さ38cmくらいでした。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(ショッピング)の記事画像
モンベル山口店
繊月酒造 川辺
通勤用バックパック更新
竹テーブル2脚
毎年恒例 今年も山猪
今さらですが、MUKAストーブ
同じカテゴリー(ショッピング)の記事
 モンベル山口店 (2021-02-11 21:33)
 繊月酒造 川辺 (2020-11-11 22:15)
 通勤用バックパック更新 (2016-07-18 21:47)
 竹テーブル2脚 (2016-04-06 20:47)
 毎年恒例 今年も山猪 (2016-03-31 21:05)
 今さらですが、MUKAストーブ (2015-09-18 18:05)
この記事へのコメント
あいあんさんへ

こんばんは!
広島に住む自分はなかなか通るところではありませんが
耳より情報として記憶に留めておきます!!

PS
自分のBlogへのお返事で呼び捨てにしてしまっていました。失礼いたしました!!お詫びいたします。
Posted by adversity at 2011年04月13日 20:43
●adversityさん
ローカルネタですみません。

薪と言えば、片添ヶ浜の薪がブロガーさんの中では有名です。
昔は規格外の極太巻で重くて持ち運びが大変だったのですが、最近は規格品になって持ち運びも楽になりました(値段はいっしょ....ん?)。

キャンプ場利用者はスノーピークポイントカード提示で一束サービスです。

PSの件
よくあるうっかりミスなんで、気にされなくていいですよ。
Posted by あいあんあいあん at 2011年04月13日 21:53
おおおおお!あの店、自分も気になってましたよ~。

薪も売っちゃるんですね、しかも格安で!!

これはこれはナイスな情報ありがとうございます。

今度のキャンプに買ってってみようかなって思います。(ちょっと周り道になりますが)
Posted by GREEN32GREEN32 at 2011年04月13日 21:54
薪ってキャンプ場で買うのが安価&便利なんですが
困るのがキャンプ場に売ってないとき…

値段はともかくあいあんさんの言うとおり
ジュンテンドーが一番まともですね~♪
ナフコは最悪でした…(笑)

大人買いすると置き場に困るんですよね…
Posted by koutarou at 2011年04月13日 22:25
●GREEN32さん
鹿野や徳佐に行く時、何度も前は通ったことがありましたが、今回初めて寄りました。

なかなか良い薪ですが、割りが太いので、火付け用に細い木の枝をキャンプ場で現地調達した方がよいかもです。
Posted by あいあんあいあん at 2011年04月13日 22:39
●koutarouさん
ホームセンターではジュンテンドーの薪が良いですね。
hide884さんご紹介のTheBigの薪も、杉の木みたいですがお値段が安くて良さそうです。

確かに置き場は困ります。
現在は家の軒下に5~6束置いてますが、もう限界。
あまり置いといてシロアリとか付くと嫌ですもんね。
Posted by あいあんあいあん at 2011年04月13日 22:45
ふふふ、やや方角違いの情報ですが 道の駅うり坊の郷で売られている薪も 間伐材を束にしたもので たしか200円だか300円だか格安の値段でした。

「こりゃ安いっ!」と予備に2~3個ほど買って 友人の車のトランクに格納しておきましたが すぐに使わないで2,3週間放置しておくと トランクの中でカミキリムシの子供がウロチョロ這い回るという悲劇に襲われましたが・・・
Posted by BARA at 2011年04月14日 22:17
あの店は薪まで売ってるんですね~
今度、あちら方面にキャンプ行った時に
買ってみます
Posted by シナパパ at 2011年04月15日 08:18
僕の家はそこから1キロ先くらいの所です!マラソンランナーのイカした社長です(^^)d 炭もいいの売ってますよ♪ 奥の納屋に寝かしてありますよ(笑) あいあんさん鹿野に来られたら是非我が家にもよって下さいね(^^)
Posted by keitapapa at 2011年04月15日 10:00
●BARAさん
いやいや、方角違いだなんて。
仲子酒店の前の国道315号をずーーーっと北上して、徳佐を過ぎてさらに行くとうり坊の郷ですよ。

しかし、薪からカミキリ虫とは。

これがクワガタだったら一儲け....は無理か。
Posted by あいあん at 2011年04月15日 21:55
●シナパパさん
なんだかんだで皆さんあの店が気になってたんですねー。

いい薪ですから、買ってみてください。
ついでにお店の中も覘いてみると何か面白いものがあるかも。
Posted by あいあん at 2011年04月15日 21:57
●keitapapaさん
縁は奇なものですね。
意外な所から意外な方につながっているんですね。

炭はいま4~5年分くらい在庫があるので、それがなくなったら買いに行きます (´へ`) ;

今度、お店の前で大声でkeitapapaさんを呼びますから、迎えにきてください。
Posted by あいあん at 2011年04月15日 22:02
あ、方向違いは「萩から見たら」ということでした・・・
ちなみに なぜか仕事中に鹿野に偵察に行った友人の話によると 今日当たり新平ヶ原は満開を迎えたようです。

今週は動けないんで来週辺りに桜キャンプを予定していたんですが、またもやタイミングを逃してしまったか・・・
Posted by BARA at 2011年04月15日 22:02
●BARAさん
成る程、起点によって方角は違うという当たり前のことに気が付かなかったですわい。

そうですか、新平ヶ原は満開でつか。
天気も良さそうだし格好の花見日和ですね。

天候にもよると思いますが、昨年、一昨年は満開から一週遅れでもぎりぎり花見はできましたよ。
Posted by あいあん at 2011年04月15日 22:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
仲子酒店の薪
    コメント(14)