2011年04月12日
恒例 花見キャンプ・・・うぅっ、寒いぞっ!
しかし、いったん寝たはいいけど、夜中にあまりの寒さに起きてしまいました。
快適睡眠温度~-1℃のULダウンハガー#4(旧)でも寒いとは!
念の為にと持ってきたシュラフカバーを装着して、ようやく落ち着いて眠れました。
朝見ると、車のフロントガラスに付いていた夜露が凍っていました。
氷点下何度かまで下がったんだろうなあ。
これじゃあサクラは咲きませんよ...
当然、翌朝も寒い。
ゆっくり起きだして朝食後、サクラも咲いてないし、山でも登りましょうとSさんの提案。
以前ここで紹介した千石岳のことを覚えていたみたい。
車で登山口まで行くこともできますが、時間もあるので準備運動を兼ねて歩いて行くことに。
道は舗装されているけどクネクネ曲がりながら高度を稼いでいくので、結構疲れます。
40分ほどで、登山口に到着。

ここから山頂までは、一気に登って30分。
信仰の山なので、登山道の途中に石仏が並んでおり、頂上には弘法大師の碑もあります。

山頂は東~南西の展望が開けています。
高瀬湖が景色にアクセントを添えています。
(クリックで拡大)

北にはアンテナが目立つ石ヶ岳が姿を見せています。
(クリックで拡大)

山頂で煎餅をポリポリやりながら景色を十分堪能して下山。
キャンプ場帰還は11時半。
カップ麺やレトルト等適当に昼食を食べて解散。
Sさんありがとうでした。
また宜しくお願いします。
○本日のストーブ プリムスIP-2280
どっしり五徳で使いやすいガスストーブです。

○本日のランタン コールマン 242B 1940年6月製造
小さいけれど実用性は十分です。
(クリックで拡大)

(いちおう終わり かな?)
快適睡眠温度~-1℃のULダウンハガー#4(旧)でも寒いとは!
念の為にと持ってきたシュラフカバーを装着して、ようやく落ち着いて眠れました。
朝見ると、車のフロントガラスに付いていた夜露が凍っていました。
氷点下何度かまで下がったんだろうなあ。
これじゃあサクラは咲きませんよ...
当然、翌朝も寒い。
ゆっくり起きだして朝食後、サクラも咲いてないし、山でも登りましょうとSさんの提案。
以前ここで紹介した千石岳のことを覚えていたみたい。
車で登山口まで行くこともできますが、時間もあるので準備運動を兼ねて歩いて行くことに。
道は舗装されているけどクネクネ曲がりながら高度を稼いでいくので、結構疲れます。
40分ほどで、登山口に到着。
ここから山頂までは、一気に登って30分。
信仰の山なので、登山道の途中に石仏が並んでおり、頂上には弘法大師の碑もあります。
山頂は東~南西の展望が開けています。
高瀬湖が景色にアクセントを添えています。
(クリックで拡大)

北にはアンテナが目立つ石ヶ岳が姿を見せています。
(クリックで拡大)

山頂で煎餅をポリポリやりながら景色を十分堪能して下山。
キャンプ場帰還は11時半。
カップ麺やレトルト等適当に昼食を食べて解散。
Sさんありがとうでした。
また宜しくお願いします。
○本日のストーブ プリムスIP-2280
どっしり五徳で使いやすいガスストーブです。
○本日のランタン コールマン 242B 1940年6月製造
小さいけれど実用性は十分です。
(クリックで拡大)
(いちおう終わり かな?)
Posted by あいあん at 20:06│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんにちは。
新平の桜はこの週末かな、それとも翌週かな?
ランステとストーブで温々キャンプが出来るけど、ランステ張ったら花見が出来ないし。。。(^^;)
山歩きも楽しまれたようで何より。千石岳ってお手軽に登れるのかしら?そろそろ山歩きの虫も起きてくるシーズンになってきました。
何気に見てたら、242はストレートグローブになってますね。
新平の桜はこの週末かな、それとも翌週かな?
ランステとストーブで温々キャンプが出来るけど、ランステ張ったら花見が出来ないし。。。(^^;)
山歩きも楽しまれたようで何より。千石岳ってお手軽に登れるのかしら?そろそろ山歩きの虫も起きてくるシーズンになってきました。
何気に見てたら、242はストレートグローブになってますね。
Posted by きゃらぼく at 2011年04月12日 20:25
●きゃらぼくさん
この週末っぽい気がします。
やっぱり花見なんで、オープンタープにこだわりましたが、あの寒さ(+花無し)ならソレアードで良かったかも。
千石岳は県道9号-千石林道と走って登山口まで車で行けば(登山口を過ぎたあたりに駐車場+トイレあり)、山頂まで標高差240m(やや急登)ですので、大人なら普通のペースで30分です。
グローブに気づかれたとはさすがです。
アメリカの趣味人が自作したのをヤフオクで入手しました。
ぱっと見、スリムな感じに見えるのが気に入ってます。
この週末っぽい気がします。
やっぱり花見なんで、オープンタープにこだわりましたが、あの寒さ(+花無し)ならソレアードで良かったかも。
千石岳は県道9号-千石林道と走って登山口まで車で行けば(登山口を過ぎたあたりに駐車場+トイレあり)、山頂まで標高差240m(やや急登)ですので、大人なら普通のペースで30分です。
グローブに気づかれたとはさすがです。
アメリカの趣味人が自作したのをヤフオクで入手しました。
ぱっと見、スリムな感じに見えるのが気に入ってます。
Posted by あいあん
at 2011年04月12日 21:19
