ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月07日

紅葉の比婆山系縦走(11/6) その1

先月の臥龍山以来痛みがある踵はまだ完治していません。
ですが、痛みはかなり和らいできました。
この痛みは踵に問題があるわけではなく、神経痛が出ているだけのようです。
従って、痛みさえ我慢が出来れば、歩くことによって悪化するということはなさそうだと判断して、山歩きに出ることにしました。

行き先は比婆山系。
夏に登った時には霧で何も見えなかった池の段からの景色を見たいと思い立ちました。
折りしも紅葉の季節。
毎年、お盆の時期に行くのですが、この時期は初めてです。
これも楽しみです。

天気予報では土曜日は晴天、日曜日は曇りでしたので、土曜日に登山を決行としました。
自宅からは200km。
3時間近くかかるので、前日の金曜日の夜9時前に自宅を出発。
約2時間で庄原IC手前の七塚原SAに到着。
日が変わってからICを出れば休日割引になるので、ここで車中泊をします。

車は3列目を倒すとほぼ完全にフラットな部分ができるのですが、足を伸ばすことはできず、横向きに丸まって寝ることになります。
まあ、眠れないことはないのでいいのですが、もう少しゆったり出来るように工夫したいところです。

翌日起床したのは、5時前。
霧が出ており、気温は相当低いみたいです。
震えながら、トイレに行って、洗顔、コンタクト装着を済ませます。
庄原ICを降りて国道横に設置してあった温度表示板を見ると0度でした。寒っ!

途中のコンビニで朝食(パン)と昼食(おむすび)を買って、ひろしま県民の森に着いたのが6時前。
駐車場はガラガラ。
紅葉の比婆山系縦走(11/6) その1
もう少し登山の人達がいるかと思っていたのですが。

今日の日の出は6時30分と調べてあったので、日の出と共に登山を開始するべく、パンを食べ、荷物の点検、準備運動をします。

さあ、そして6時30分。
東の空が明るくなってきました。
日の出と共に出発です。
紅葉の比婆山系縦走(11/6) その1

つづく
(今回は写真が少ないです。次回からは増えます...たぶん)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 16:58│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
紅葉の比婆山系縦走(11/6) その1
    コメント(0)