ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月26日

島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

先週の由布岳登山の余韻も醒めない日曜日。
晴れなんだからどこかへ行こうやという心の声が...

そこで前から気になっていた安蔵寺山へ行くことにしました。
この山は県境が山頂となっている山を除くと島根県最高峰なんだそうです。
さりながら近年大規模林道が開通してお手軽に登れるようになったとのこと。

早速、下松から須々万を抜けて錦町広瀬へ北上。
錦町からは国道187で六日市を抜けて旧柿木村方面へ走行します。
旧柿木村手前の木部谷温泉から滑峠林道に入ります。
林道と言ってもちゃんと舗装され、大部分は乗用車がすれ違える幅が確保されています。
滑峠手前の一部にダートがありましたが、それほど問題はありません。

林道はぐんぐん高度を上げていきます。
そして登山口の目標となる安蔵寺トンネルに到着。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

トンネル手前には駐車スペースがあり、既に何台かの車が止まってます。
ここの標高は約1000mです。
山頂が1263mですから、標高差わずかに260m程度。楽勝です。

早速、登山道に入ります。
しばらく行くと大きなミズナラの樹がありました。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

この樹は全国の巨樹を登録した「森の巨人たち100選」に入っています。
たしかにでっかいですねー。

登山道は広葉樹林の中を抜け、いくつかのピークを超えながらアップダウンを繰り返します。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

そして1時間10分で山頂に到達しました。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

頂上の大岩の下に回りこむと観音様がいらっしゃいます。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

さて、安蔵寺山のハイライトは実は頂上ではなく、頂上手前から横道に入って南に下った所にある展望台です。

頂上からは南方向が見えるだけなのですが、ここからは真東から西北西まで約200度の展望が可能です(適当につなげてパノラマにしましたので、出来の悪さはご勘弁を)。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

展望台では昼食を摂って、30分ばかりゆっくりと景色を堪能してから、山を降りました。

山登りの後は、やっぱり温泉です。

林道から国道に出るところには、木部谷温泉があるのですが、本日は定休日(6の付く日)。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!

そこで、国道を少し北上したところにある、柿木温泉「はとの湯荘」に行きました。
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
ここは500円で、ボディソープ、シャンプーあり。
露天・サウナなしです。
お湯はまっ茶々で、いかにも温泉っぽいのが良いですね。

=安蔵寺山の花=

島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
アキチョウジ(たくさん咲いていました)

島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
シロヨメナ(これも良く見かけました)

島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
ツルリンドウ(見たのは1株だけでした)

島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
ヤマジノホトトギス(これも1株のみ)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
梅雨入り直前 高原キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 梅雨入り直前 高原キャンプ (2024-06-16 20:38)
Posted by あいあん at 22:37│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
島根遠征 島根最高峰を制覇せよ!
    コメント(0)