2010年09月22日
九州遠征 由布岳を制覇せよ(その3 志高湖キャンプ場2)
ひと息ついた後は、近辺をぶらついてみました。
自分たちのサイトから道路を挟んだ向かいの湖側はかなり広いエリアです。

ここからは由布岳(左)や鶴見岳(右)の姿を見ることができ、景色は良いですね。
ただ、ここは傾斜が大きめなのでテントの設営方向をうまく考えないと、寝ころんだ時に頭に血が上ったりしかねません。

それでも、やはり本日は利用者が多いためか、夕方にはここに設営するグループも増えてきました。
ところで、別府といえば当然温泉!
ってことで暗くなる前に温泉に行きました。
受付で聞くと一番近い温泉は市営の堀田(ほりた)温泉だそうです。
場所は別府ICの近く。つまりキャンプ場に来た道を下った所になります。

建物とか結構新しい割に料金は210円。
さすが九州です。安い。
備え付け石鹸・シャンプー類はありませんが、入口で買うことができます。
浴槽はまあまあの広さです。露天風呂もあります。
ただ、洗い場が少ないので順番待ちになります。
床に座り込んで浴槽のお湯で洗うのが早いかも。
温泉から帰った後は食事の支度。
と言っても、今回は山登りがメインなので凝ったことはしません。
刺身、焼肉など、手のかからないものにしました。

夕暮れ時に再度、湖側のエリアに由布岳の姿を見に行きました。

(クリックで拡大)
暮色に染まる山と湖がとてもきれいです。
明日はあの山に登ると思うと期待に胸が膨らみます。

(クリックで拡大)
夕暮れの志高湖キャンプ場を別方向から
夜は例によって焚き火をしましたが、明日の登山に備えて早めに就寝しました。
自分たちのサイトから道路を挟んだ向かいの湖側はかなり広いエリアです。
ここからは由布岳(左)や鶴見岳(右)の姿を見ることができ、景色は良いですね。
ただ、ここは傾斜が大きめなのでテントの設営方向をうまく考えないと、寝ころんだ時に頭に血が上ったりしかねません。
それでも、やはり本日は利用者が多いためか、夕方にはここに設営するグループも増えてきました。
ところで、別府といえば当然温泉!
ってことで暗くなる前に温泉に行きました。
受付で聞くと一番近い温泉は市営の堀田(ほりた)温泉だそうです。
場所は別府ICの近く。つまりキャンプ場に来た道を下った所になります。
建物とか結構新しい割に料金は210円。
さすが九州です。安い。
備え付け石鹸・シャンプー類はありませんが、入口で買うことができます。
浴槽はまあまあの広さです。露天風呂もあります。
ただ、洗い場が少ないので順番待ちになります。
床に座り込んで浴槽のお湯で洗うのが早いかも。
温泉から帰った後は食事の支度。
と言っても、今回は山登りがメインなので凝ったことはしません。
刺身、焼肉など、手のかからないものにしました。
夕暮れ時に再度、湖側のエリアに由布岳の姿を見に行きました。
(クリックで拡大)
暮色に染まる山と湖がとてもきれいです。
明日はあの山に登ると思うと期待に胸が膨らみます。
(クリックで拡大)
夕暮れの志高湖キャンプ場を別方向から
夜は例によって焚き火をしましたが、明日の登山に備えて早めに就寝しました。
Posted by あいあん at 20:32│Comments(0)
│キャンプレポート