2010年09月21日
九州遠征 由布岳を制覇せよ(その2 志高湖キャンプ場1)
志高湖キャンプ場は別府西方、標高約600mの志高湖周辺をサイトとする別府市営のキャンプ場です。
別府ICを降りて、くねくねと曲がった県道11号線を登り、「志高湖」の標識に従って左折。
ほどなくキャンプ場に到着しました。
駐車場前のレストハウスのテントの下に受付がありました。

本来はやや離れた管理事務所で受付らしいですが、今日は「お盆並みに混んでいる」とのことで、ここで受付をしているようです。
料金は、入場310円/人と車両乗入れ代が410円/台。
ということで、今回は2人+1台なので1030円/日です(さすがに市営、安いです)。
サイトはフリーサイトで、主に湖の北岸に自由に設営できます。
出入口近くには平坦な広場があって、ここには炊事棟、トイレが整備されています。
今回は3連休ということもあって、かなり人口密度が高そうです。

(クリックで拡大)
右端手前の四角い屋根は炊事棟、その向こうにトイレがちょっと見えています。
炊事棟とトイレの間に白いものがごちゃごちゃ見えていますが、全部キャンカーやトレーラーです。
そう、あそこに大集落ができています。
ちなみに水場は奥のほうにも何ヶ所かありますが、トイレはここ1ヶ所のみです。
トイレに行くには不便ですが、混み合うのは嫌なので、ここは諦めて奥へ向かいます。
奥のほうにも広い草地が点在していますが、平坦な所が少なく、そういう場所には既に先客がいます。
傾斜地に設営している人達も結構いました。

やっとやや平坦な空きサイトを見つけ、早速、サイト設営にかかります。
テントは最近出動機会の多い、設営楽ちんなメガライトです。
今回は荷物削減のため、設営用のポールにトレッキングポール+延長パーツを使いました。

虫は少なそうだったのですが、念の為参天蚊帳を吊るしました。
後で気が付いたのですが、ここは蟻が結構多く蚊帳を使って正解でした。
テントの後はタープを設営。
まずは、タープの下でゆっくりくつろぎます。

(つづく)
別府ICを降りて、くねくねと曲がった県道11号線を登り、「志高湖」の標識に従って左折。
ほどなくキャンプ場に到着しました。
駐車場前のレストハウスのテントの下に受付がありました。

本来はやや離れた管理事務所で受付らしいですが、今日は「お盆並みに混んでいる」とのことで、ここで受付をしているようです。
料金は、入場310円/人と車両乗入れ代が410円/台。
ということで、今回は2人+1台なので1030円/日です(さすがに市営、安いです)。
サイトはフリーサイトで、主に湖の北岸に自由に設営できます。
出入口近くには平坦な広場があって、ここには炊事棟、トイレが整備されています。
今回は3連休ということもあって、かなり人口密度が高そうです。

(クリックで拡大)
右端手前の四角い屋根は炊事棟、その向こうにトイレがちょっと見えています。
炊事棟とトイレの間に白いものがごちゃごちゃ見えていますが、全部キャンカーやトレーラーです。
そう、あそこに大集落ができています。
ちなみに水場は奥のほうにも何ヶ所かありますが、トイレはここ1ヶ所のみです。
トイレに行くには不便ですが、混み合うのは嫌なので、ここは諦めて奥へ向かいます。
奥のほうにも広い草地が点在していますが、平坦な所が少なく、そういう場所には既に先客がいます。
傾斜地に設営している人達も結構いました。
やっとやや平坦な空きサイトを見つけ、早速、サイト設営にかかります。
テントは最近出動機会の多い、設営楽ちんなメガライトです。
今回は荷物削減のため、設営用のポールにトレッキングポール+延長パーツを使いました。
虫は少なそうだったのですが、念の為参天蚊帳を吊るしました。
後で気が付いたのですが、ここは蟻が結構多く蚊帳を使って正解でした。
テントの後はタープを設営。
まずは、タープの下でゆっくりくつろぎます。
(つづく)
Posted by あいあん at 22:03│Comments(0)
│キャンプレポート