2010年05月31日
秋吉台家族村と龍護峰、桂木山登山(1)
花見以来しばらくキャンプが途絶えていたので、そろそろ我慢の限界です。
幸い29,30日は天気も良さそうなので、最近個人的に流行っている登山を絡めて出かけてきました。
29日は秋吉台南端の龍護峰に登山。
30日に秋吉台から北へ約3kmの桂木山に登って、秋吉台を南北から眺めようという計画です。
自宅からはずっと一般道。
それでも秋吉台には少し早めに着いたので、キャンプ場に入る前にまず北山(367.6m)に登ってみました。
ここは駐車場の標高が300mなうえ、観光遊歩道があるので、ど楽勝。
普通の靴の観光客も登ってきます。
でも頂上からの景色は良いです。
特に地獄台方面の景色はいかにも秋吉台です。

下山後キャンプ地の秋吉台家族村に向かいます。
2時過ぎにチェックイン。
サイト設営後ひと息入れて、4時過ぎに龍護峰(425.5m)に向かいます。
キャンプの様子についてはまた後日(じらしますねぇ)。
龍護峰は家族旅行村のすぐ裏手から登れます。

直線距離は1km強。
しかも出発点との標高差は約200mと楽勝なので、お気楽です。
森の中をしばらく進むとやがて草原の中の坂道へと変わっていきます。

時々雉が草むらから飛び出してびっくりさせられますが、傾斜もきつくなく、頂上へは30分で到着。

いやあ、流石に秋吉台の最高峰。
360度の展望が素晴らしいです(西側は採石場があって興ざめですが)。

北西から北方面
中央の雲がかかっているのが花尾山、その右方が如意岳、右端に明日の登山目標である桂木山か?

東から南方面
山口市の雄、西鳳翩山あたりも見えているはずですが、はて?
頂上で充分景色を堪能後、5時過ぎに下山開始。
下山途中でちょっとおまけに御鉢山というのにも行ってみました。

それでも5時半にはキャンプ地帰着。
シャワーでも浴びるかな。
(つづく)
幸い29,30日は天気も良さそうなので、最近個人的に流行っている登山を絡めて出かけてきました。
29日は秋吉台南端の龍護峰に登山。
30日に秋吉台から北へ約3kmの桂木山に登って、秋吉台を南北から眺めようという計画です。
自宅からはずっと一般道。
それでも秋吉台には少し早めに着いたので、キャンプ場に入る前にまず北山(367.6m)に登ってみました。
ここは駐車場の標高が300mなうえ、観光遊歩道があるので、ど楽勝。
普通の靴の観光客も登ってきます。
でも頂上からの景色は良いです。
特に地獄台方面の景色はいかにも秋吉台です。
下山後キャンプ地の秋吉台家族村に向かいます。
2時過ぎにチェックイン。
サイト設営後ひと息入れて、4時過ぎに龍護峰(425.5m)に向かいます。
キャンプの様子についてはまた後日(じらしますねぇ)。
龍護峰は家族旅行村のすぐ裏手から登れます。
直線距離は1km強。
しかも出発点との標高差は約200mと楽勝なので、お気楽です。
森の中をしばらく進むとやがて草原の中の坂道へと変わっていきます。
時々雉が草むらから飛び出してびっくりさせられますが、傾斜もきつくなく、頂上へは30分で到着。
いやあ、流石に秋吉台の最高峰。
360度の展望が素晴らしいです(西側は採石場があって興ざめですが)。

北西から北方面
中央の雲がかかっているのが花尾山、その右方が如意岳、右端に明日の登山目標である桂木山か?

東から南方面
山口市の雄、西鳳翩山あたりも見えているはずですが、はて?
頂上で充分景色を堪能後、5時過ぎに下山開始。
下山途中でちょっとおまけに御鉢山というのにも行ってみました。
それでも5時半にはキャンプ地帰着。
シャワーでも浴びるかな。
(つづく)
Posted by あいあん at 23:08│Comments(4)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
キャンプ日和の週末でしたねぇ。こちらは三倉岳で新緑を満喫してました。
お約束の山登りもAコースからと昨年の逆回り。ステップの高い上り階段、鎖と梯子の下りなどショートコースながら楽しめました。
中岳から高度感満点の展望で癒されたひととき。また、キャンプ出掛けたいなぁ。
この後、あいあんさんはヘロヘロ?になるんですよねぇ。。。続きを楽しみにお待ちしてますぇ。(^^;)
お約束の山登りもAコースからと昨年の逆回り。ステップの高い上り階段、鎖と梯子の下りなどショートコースながら楽しめました。
中岳から高度感満点の展望で癒されたひととき。また、キャンプ出掛けたいなぁ。
この後、あいあんさんはヘロヘロ?になるんですよねぇ。。。続きを楽しみにお待ちしてますぇ。(^^;)
Posted by きゃらぼく at 2010年06月01日 07:43
こんにちは。
秋吉台は観光旅行で3,4回行きましたが宿泊は長門湯本温泉
だったりでした。(笑) そうそう秋吉台では秋吉台家族村だっ
たか、もう一つ近くにあるオートキャンプ場だったか失念しま
したが、キャンプ泊を平成14年頃に一度やりました。
登山の様子とともにキャンプ場の雰囲気のレポもよろしくお
願いします。
秋吉台は観光旅行で3,4回行きましたが宿泊は長門湯本温泉
だったりでした。(笑) そうそう秋吉台では秋吉台家族村だっ
たか、もう一つ近くにあるオートキャンプ場だったか失念しま
したが、キャンプ泊を平成14年頃に一度やりました。
登山の様子とともにキャンプ場の雰囲気のレポもよろしくお
願いします。
Posted by たんりょう at 2010年06月01日 16:57
●きゃらぼくさん
どちらも良いキャンプができたようで、この週末の気候に万歳です。
三倉も捨てがたかったのですが、山口県内の未踏の山を登りたかったので、この機会にと思って出かけました。
ヘロヘロになるのはもうちょっと先です。
折角ですからもう少し引っ張ります。
どちらも良いキャンプができたようで、この週末の気候に万歳です。
三倉も捨てがたかったのですが、山口県内の未踏の山を登りたかったので、この機会にと思って出かけました。
ヘロヘロになるのはもうちょっと先です。
折角ですからもう少し引っ張ります。
Posted by あいあん
at 2010年06月01日 20:26

●たんりょうさん
家族旅行村には一般サイトとオートサイトがあります。以前オートサイトでニフティのオフ会をやりましたね。
チェックイン、アウトの時間に割りと厳しくてテントが乾くまで延長して料金を払いに行ったのを覚えています。
ご希望のキャンプの様子はもうすぐ公開です。
お待ちください。
家族旅行村には一般サイトとオートサイトがあります。以前オートサイトでニフティのオフ会をやりましたね。
チェックイン、アウトの時間に割りと厳しくてテントが乾くまで延長して料金を払いに行ったのを覚えています。
ご希望のキャンプの様子はもうすぐ公開です。
お待ちください。
Posted by あいあん
at 2010年06月01日 20:29
