ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月20日

竜ヶ岳小手調べ登山

昨日の鶴羽山に続き、本日も登山です。先月末に入口を確認した竜ヶ岳です。ただし竜ヶ岳山頂まで往復すると4時間近くかかるらしいので、今回は往復2時間程度で行けるところまで行こうという小手調べ登山です。
登山口から登りだしたのが9時半過ぎです。岩石質の山で踏み跡は岩石が露出しています。そのせいか丈の高い樹もなく、直射日光が照りつけてかなりの暑さを感じます。

竜ヶ岳小手調べ登山
岩の露出した部分が多い、岩石質の山

途中に上面が平らな岩が崖にせり出した個所があり、西方向がよく見えました。黄色くなった田んぼや島田川がきれいでした。山陽自動車道も見えましたが、車はかなり多いみたいでした。今日も渋滞が凄いんだろうなあ。
竜ヶ岳小手調べ登山
登り始めてから30分程度で最初のピークに到達。道なりに進むと、あれれ?山陽自動車道を正面に見ながら北西方向に下り始めました。竜ヶ岳はその頂上の真下を山陽自動車道が貫いている(竜ヶ岳トンネル)ので、方向的におかしいなあと思いつつさらに進むと、踏み跡も定かでなくなってきました。これは道を間違えたなと思い、引き返してみるとピークの手前で道が分岐して、最初に進んだ道とは別の道の方に印が付いていました。
やれやれと思ったのもつかの間、その先は相当な降りです。どうも谷ひとつ降って向かいの尾根に取り付くみたいです。気温も上がってきており、ちょっとそんな気力が湧いてきません。しかも一度道を間違っているので、本当にこの道なのか不安が残ります。
いったん降って間違いに気が付き引き返すにはちょっと厳しい道だし、時間も登りはじめて1時間経ってしまっているので、今日はここまでということにしました。後で調べたら、谷に降る道は間違いなく、今日の道のりは山頂までの1/4しか登っていませんでした。
もうちょい涼しくなったら再チャレンジです。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 16:06│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竜ヶ岳小手調べ登山
    コメント(0)