2020年07月19日
梅雨の合間の高原キャンプ
この一年、事情によりキャンプ回数が少なくなっていましたが、その事情が解消され
ようやくキャンプに出やすくなってきました。
ということで、この土日は大きな天気の崩れはなさそうという天気予報を信じで自宅
から150km近く彼方の高原のキャンプ場に出かけてきました。
今回は、タープもテントも初張りのものです。

タープはVISION PEAKSのファイヤープレイスTCヘキサタープ2。
サイズ的にはファミリー用なのでテントをタープ下に設置しても全然余裕の広さです
(そこが狙いで買ったわけですが)。
テントは後日紹介します。
さて、サイト設営後は久しく会っていなかったお仲間もこのキャンプ場に来ていたので、
グッズ談義だのしながら時を過ごします。
今日は利用者は少なく、全部で6組くらい。
十分な間隔が確保されています。

数年前にこの季節に来た時にも咲いていたコウホネ

夕方になっていつもながらの食事をしながらゆったり過ごします。


夜8時ころからは蛍が飛び始めました。
今回はたくさんの蛍も見ることができました(当たり年?)。
翌朝の風景。

予報通りで雨は降らず、のんびり過ごせたキャンプでした。
ようやくキャンプに出やすくなってきました。
ということで、この土日は大きな天気の崩れはなさそうという天気予報を信じで自宅
から150km近く彼方の高原のキャンプ場に出かけてきました。
今回は、タープもテントも初張りのものです。
タープはVISION PEAKSのファイヤープレイスTCヘキサタープ2。
サイズ的にはファミリー用なのでテントをタープ下に設置しても全然余裕の広さです
(そこが狙いで買ったわけですが)。
テントは後日紹介します。
さて、サイト設営後は久しく会っていなかったお仲間もこのキャンプ場に来ていたので、
グッズ談義だのしながら時を過ごします。
今日は利用者は少なく、全部で6組くらい。
十分な間隔が確保されています。
数年前にこの季節に来た時にも咲いていたコウホネ
夕方になっていつもながらの食事をしながらゆったり過ごします。
夜8時ころからは蛍が飛び始めました。
今回はたくさんの蛍も見ることができました(当たり年?)。
翌朝の風景。
予報通りで雨は降らず、のんびり過ごせたキャンプでした。
Posted by あいあん at 22:18│Comments(0)
│キャンプレポート