2017年11月05日
今年もとある高原で秋キャンプ
3連休の2日目。
3日の紅葉登山に続いて、4日5日は紅葉キャンプを目指して高原のキャンプ場を目指します。
自宅周辺は晴れていたのですが北上するにつれて、だんだん天気が怪しくなってきて、ついに雨が降り出しました。
キャンプ場に昨日から行っているKさんからの情報では本降り状態とのこと。
一瞬迷いましたが、予報では明日は回復と言うことなので、当初の予定通りキャンプ場へ。
到着は16時頃でしたが、いまだに雨がパラつく状況。
そのうち止むだろうとテントとミニタープを設営。
今回ご一緒するSさんは車中泊にするとのことで、ペンタを車の横に設営。
あいあんもペンタの下で過ごさせてもらうことにしました。

(写真は翌日のものです)
昨日から泊まっているKさんはちょっと離れたお気に入りの場所です。

結局この日のお泊まりは我々のグループほかに1組。
天気が悪いのでこんなものでしょう。
夜の9時頃になってようやくしつこい雨も上がって、星空が顔をのぞかせるようになってきました。
しかし、こうなると明日の朝は冷え込むぞ~
さて翌日。
テントから出てみると、地面は一面の霜。
テントもタープも霜に覆われています。

しかし、こんな時にしか見られない自然の芸術が素晴らしい。


そのうちお日様が顔をのぞかせてくるとまた新たな美しさに出会えます。




10時過ぎると、この場には不似合いな車が続々と入場。

以前にも遭遇したこの時期恒例の車のオフ会です。
なかなかの壮観。
初日の天気こそ今一つでしたが、5日の快晴の青空の下で見た素晴らしい景色で満足できたキャンプでした。

3日の紅葉登山に続いて、4日5日は紅葉キャンプを目指して高原のキャンプ場を目指します。
自宅周辺は晴れていたのですが北上するにつれて、だんだん天気が怪しくなってきて、ついに雨が降り出しました。
キャンプ場に昨日から行っているKさんからの情報では本降り状態とのこと。
一瞬迷いましたが、予報では明日は回復と言うことなので、当初の予定通りキャンプ場へ。
到着は16時頃でしたが、いまだに雨がパラつく状況。
そのうち止むだろうとテントとミニタープを設営。
今回ご一緒するSさんは車中泊にするとのことで、ペンタを車の横に設営。
あいあんもペンタの下で過ごさせてもらうことにしました。

(写真は翌日のものです)
昨日から泊まっているKさんはちょっと離れたお気に入りの場所です。
結局この日のお泊まりは我々のグループほかに1組。
天気が悪いのでこんなものでしょう。
夜の9時頃になってようやくしつこい雨も上がって、星空が顔をのぞかせるようになってきました。
しかし、こうなると明日の朝は冷え込むぞ~
さて翌日。
テントから出てみると、地面は一面の霜。
テントもタープも霜に覆われています。
しかし、こんな時にしか見られない自然の芸術が素晴らしい。
そのうちお日様が顔をのぞかせてくるとまた新たな美しさに出会えます。
10時過ぎると、この場には不似合いな車が続々と入場。
以前にも遭遇したこの時期恒例の車のオフ会です。
なかなかの壮観。
初日の天気こそ今一つでしたが、5日の快晴の青空の下で見た素晴らしい景色で満足できたキャンプでした。
Posted by あいあん at 22:06│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんにちは。
土曜日は日付が変わったあたりから雨が降り出し、一日中気温の上がらない状
態でした。
そんな中、あいあんさんとSさんにお会い出来たのは嬉しかった。(*^^*)
放射冷却でキーンと冷えた日曜の朝。好天気にも恵まれてナチュブロガーさん
にもお会い出来たのはこれまた嬉しかったなぁ。
私の今季”とある高原”利用歴は17泊。よく利用させていただきました。殆どが
お気に入りの場所でした。来季も通うぞ!
土曜日は日付が変わったあたりから雨が降り出し、一日中気温の上がらない状
態でした。
そんな中、あいあんさんとSさんにお会い出来たのは嬉しかった。(*^^*)
放射冷却でキーンと冷えた日曜の朝。好天気にも恵まれてナチュブロガーさん
にもお会い出来たのはこれまた嬉しかったなぁ。
私の今季”とある高原”利用歴は17泊。よく利用させていただきました。殆どが
お気に入りの場所でした。来季も通うぞ!
Posted by きゃらぼく at 2017年11月06日 20:48
●きゃらぼくさん
中日の雨に文字通り水を差された3連休でしたが、最終日は文句なしの上天気の下で深まる秋の雰囲気を感じながらノンビリと過ごすことができました。
知ってる人には人気の場所と言うこともあって、ブロガーさんとの遭遇率も高いですね。前回も接近遭遇がありましたし。そのあたりもちょっと楽しみな所でもあります。
今年のこのキャンプ場の利用回数は3回ですが、周南市の無料キャンプ場の3回と並ぶ自分的には、トップの利用回数です。
自宅からちょっと遠くて、時間とガソリン代がかかるのが難点ですが、また来年も何度か通いたいと思います。
中日の雨に文字通り水を差された3連休でしたが、最終日は文句なしの上天気の下で深まる秋の雰囲気を感じながらノンビリと過ごすことができました。
知ってる人には人気の場所と言うこともあって、ブロガーさんとの遭遇率も高いですね。前回も接近遭遇がありましたし。そのあたりもちょっと楽しみな所でもあります。
今年のこのキャンプ場の利用回数は3回ですが、周南市の無料キャンプ場の3回と並ぶ自分的には、トップの利用回数です。
自宅からちょっと遠くて、時間とガソリン代がかかるのが難点ですが、また来年も何度か通いたいと思います。
Posted by あいあん
at 2017年11月06日 21:48
