2017年05月22日
立野キャンプと十方山
先の日曜日は相当久しぶりに十方山登山をしました。
土曜日は前泊として立野野営場でキャンプです。
例によってダラダラと準備をして家を出たのが12時過ぎ。
買い物をして、六日市の道の駅で温泉に入って、市役所の支所に届けを出して
キャンプ場に着いたのが16時頃。
いつも思うのですが、もうちょっとてきぱきとできないのかなあ。
テントはこれも久しぶり、ステイシーです。

前回使ったのは2年くらい前か?
その時に気が付いていたのですが、フライの裏側がちょっとベタつき気味。
今回も確認してみましたが、ベタつきはあるものの、それほど進行しては
ない感じです。
ちなみに今回ご一緒するSさんのテントはレラ2(ちょっと車の陰になっているが)

ひと息ついたところで、まず一杯。

今回もオヤジ2人の食事の合言葉は、煮るだけ、焼くだけ、そのまま食べる、です。

ちなみに、キャンプ場の利用者は自分たちを含めて小グループ3組で静かなもの。

と思っていたら、暗くなってから複数のファミリーのグループが入場。
少し離れた所にサイトを設営したので、まあ気にならない程度。
翌朝は本命の十方山登山。
頂上は相変わらずの素晴らしい眺望。

下山時には新緑に映える瀬戸の滝も見ました。

帰宅の途中は小瀬川温泉に寄って汗を流し、充実した土日になりました。

土曜日は前泊として立野野営場でキャンプです。
例によってダラダラと準備をして家を出たのが12時過ぎ。
買い物をして、六日市の道の駅で温泉に入って、市役所の支所に届けを出して
キャンプ場に着いたのが16時頃。
いつも思うのですが、もうちょっとてきぱきとできないのかなあ。
テントはこれも久しぶり、ステイシーです。
前回使ったのは2年くらい前か?
その時に気が付いていたのですが、フライの裏側がちょっとベタつき気味。
今回も確認してみましたが、ベタつきはあるものの、それほど進行しては
ない感じです。
ちなみに今回ご一緒するSさんのテントはレラ2(ちょっと車の陰になっているが)

ひと息ついたところで、まず一杯。
今回もオヤジ2人の食事の合言葉は、煮るだけ、焼くだけ、そのまま食べる、です。
ちなみに、キャンプ場の利用者は自分たちを含めて小グループ3組で静かなもの。
と思っていたら、暗くなってから複数のファミリーのグループが入場。
少し離れた所にサイトを設営したので、まあ気にならない程度。
翌朝は本命の十方山登山。
頂上は相変わらずの素晴らしい眺望。
下山時には新緑に映える瀬戸の滝も見ました。
帰宅の途中は小瀬川温泉に寄って汗を流し、充実した土日になりました。
この記事へのコメント
今の時期は登山のベストシーズンですね~♪
私も先週に秋穂の千坊川河川公園でキャンプを兼ねて
大海山~勘十郎岳を周回してきました。
たかが低山と舐めてましたが変化に富んだ楽しいコースでした。
あいあんさんが昨年レポされていた地倉沼が気になってます。
今週末ならお花がたくさん見られるような気がして・・・
私も先週に秋穂の千坊川河川公園でキャンプを兼ねて
大海山~勘十郎岳を周回してきました。
たかが低山と舐めてましたが変化に富んだ楽しいコースでした。
あいあんさんが昨年レポされていた地倉沼が気になってます。
今週末ならお花がたくさん見られるような気がして・・・
Posted by koutarou
at 2017年05月22日 23:48

koutarouさん
大海山~勘十郎は言われているとおり周回できるのが良いですね。
秋穂や瀬戸内の景色も楽しめますし。
地倉沼は今ならチョウジソウが咲き乱れているかと思います。
自分が行った時は見かけなかったのですが、湿地ということで、
マムシがよく出るみたいなので、その点はお気を付けください。
大海山~勘十郎は言われているとおり周回できるのが良いですね。
秋穂や瀬戸内の景色も楽しめますし。
地倉沼は今ならチョウジソウが咲き乱れているかと思います。
自分が行った時は見かけなかったのですが、湿地ということで、
マムシがよく出るみたいなので、その点はお気を付けください。
Posted by あいあん
at 2017年05月23日 06:22
