2017年03月12日
熊毛 烏帽子岳
ここのところ、休みの度にちょっとした用事があって、なかなかアウトドア活動ができません。
今日はとりあえず午前中に用事が済んだので、午後から熊毛の烏帽子岳に登ってみました。
今回は2回目ですが、前回登ったのは6年も前。
時がたつのは早いなあ(年を取るのも早い...)
コースは前回同様、砂防ダムのある照蓮寺烏帽子公園からのコースです。

ドーンと立派な砂防ダムが建っています。
登り始めて30分でニワトリ石に。

別にニワトリに似た石があるということではなく、その昔山麓の農民が早朝から山の草を取りに登ると
ちょうどこのあたりでニワトリが鳴く時間になったからとのこと。
登り始めて1時間10分ほどでこのコースのハイライト、大将軍のピークです。


ここからの眺めが素晴らしい。
自分的には熊毛から周東へと続く里山と平地のミニチュアのような景色、山と里とのコントラストが
映える景色が大好きです。
昨年の暮れはこの景色を南端の三ヶ岳-琴石山から眺めましたが、今回は北端の烏帽子岳から
眺めることになりました。
とりあえずサッと景色を眺めた後、主峰の烏帽子岳に向かいます。
大将軍からは10分足らずです。
行ってちょっと驚きました。
以前は木が茂って展望がなかったのですが、頂上付近は木がかなり伐採されていて、少しばかり
展望が得られるようになっていました。

そうは言っても、大将軍からの眺めにはかなわないので、すぐに引き返します。
さーて、誰もいない静かな大将軍から素晴らしい景色を眺めながらコーヒーでも...と思い、お湯を沸かし
始めたところで、10名ほどのグループが登ってきちゃって、一転してにぎやかな山頂に変貌。
まあ、しょうがない、こういうこともあるさ。

とりあえず、コーヒーを淹れて景色を眺めながらのんびりと過ごします。
いや~、やっぱりいいなあ。
次はどこの山に登ろうか。
(それとも次はキャンプか?)
今日はとりあえず午前中に用事が済んだので、午後から熊毛の烏帽子岳に登ってみました。
今回は2回目ですが、前回登ったのは6年も前。
時がたつのは早いなあ(年を取るのも早い...)
コースは前回同様、砂防ダムのある照蓮寺烏帽子公園からのコースです。
ドーンと立派な砂防ダムが建っています。
登り始めて30分でニワトリ石に。
別にニワトリに似た石があるということではなく、その昔山麓の農民が早朝から山の草を取りに登ると
ちょうどこのあたりでニワトリが鳴く時間になったからとのこと。
登り始めて1時間10分ほどでこのコースのハイライト、大将軍のピークです。

ここからの眺めが素晴らしい。
自分的には熊毛から周東へと続く里山と平地のミニチュアのような景色、山と里とのコントラストが
映える景色が大好きです。
昨年の暮れはこの景色を南端の三ヶ岳-琴石山から眺めましたが、今回は北端の烏帽子岳から
眺めることになりました。
とりあえずサッと景色を眺めた後、主峰の烏帽子岳に向かいます。
大将軍からは10分足らずです。
行ってちょっと驚きました。
以前は木が茂って展望がなかったのですが、頂上付近は木がかなり伐採されていて、少しばかり
展望が得られるようになっていました。
そうは言っても、大将軍からの眺めにはかなわないので、すぐに引き返します。
さーて、誰もいない静かな大将軍から素晴らしい景色を眺めながらコーヒーでも...と思い、お湯を沸かし
始めたところで、10名ほどのグループが登ってきちゃって、一転してにぎやかな山頂に変貌。
まあ、しょうがない、こういうこともあるさ。
とりあえず、コーヒーを淹れて景色を眺めながらのんびりと過ごします。
いや~、やっぱりいいなあ。
次はどこの山に登ろうか。
(それとも次はキャンプか?)
Posted by あいあん at 23:05│Comments(0)
│山登り