2016年06月18日
今年もホタル見キャンプへ
17日の金曜日は用事があって年休を取りました。
用事は午前中に終わったので、午後からはフリー。
天気予報は、金曜午後から土曜日夜までは晴れで日曜日は雨。
んじゃあ、午後からキャンプに行くか!
ちょうどホタルの季節なので、昨年多くのホタルを見ることができた周南市の無料キャンプ場に決定。
新聞で月齢をチェックすると満月の1日前なのでホタル見にはちょっと不向きですが、そこそこは見れるんじゃないかと期待します。
いつもながら準備の要領が悪く、現地到着は16時ころ。
日帰りの若者数名のグループが帰り支度をしているほかは利用者はいません。
さすがに今日は貸し切りかな。
時間も時間なので、ささっと設営。

今日は初代ステイシーとプリムスの小型タープの組み合わせ。
タープは不要かと思いましたが、梅雨時なので念のためセットしました。
NTT西日本のポイントでゲットしたSONYのSRS-X1でアニソンを流しながら火熾しをします。

せっかく自然の中にいるんだから音楽は...
的な考えもあるんですが、今日は貸し切り(たぶん)だし、外で大声出してアニソンを歌える機会はそうそうないもんで。
ところで、このSRS-X1。
防水仕様でお風呂でも使えるため、毎日入浴時に音楽聞いてます。
小さいながら割といい音出しています。
価格.comでも好評だし、自分的にもこれはゲットして良かったなと思える一品でした。
それはさておき、まずはアジのたたきで一杯。

今回は久しぶりに七輪を使ってみました。

1人の食材ならこれで十分ですね。

お次は「宇宙の王者グレンダイザー」だ!
そうこうするうちに20時近くになって、ホタルが飛び始めたので、アニソンタイムは終了。

去年はサイト周りを浮遊してたホタルがたくさんいたのですが、今年は東の山の端から出てきた満月近くの月がサイトを照らすせいか、ちらほら程度。
ですがホタルがたくさんいる東岸には月の明かりは射し込まないので、相当たくさんのホタルが明滅しています。

いや~、きれいだな。
結局この日は、ホタル目当てで車が2回ほど来ましたが、泊まりは自分のみで貸し切りとなりました。
翌日も良い天気だったので、久しぶりに千石岳に登ってきました。
地倉沼の登山道でも見かけたコナスビの花。

登り初めて25分で山頂到着。

景色が霞んでいるのが残念。

頂上にはウツボグサがたくさん咲いていました。

千石岳から降りた後、キャンプ場に戻って乾燥したテントとタープをしまって撤収。
今年もよいホタル見キャンプができました。
用事は午前中に終わったので、午後からはフリー。
天気予報は、金曜午後から土曜日夜までは晴れで日曜日は雨。
んじゃあ、午後からキャンプに行くか!
ちょうどホタルの季節なので、昨年多くのホタルを見ることができた周南市の無料キャンプ場に決定。
新聞で月齢をチェックすると満月の1日前なのでホタル見にはちょっと不向きですが、そこそこは見れるんじゃないかと期待します。
いつもながら準備の要領が悪く、現地到着は16時ころ。
日帰りの若者数名のグループが帰り支度をしているほかは利用者はいません。
さすがに今日は貸し切りかな。
時間も時間なので、ささっと設営。

今日は初代ステイシーとプリムスの小型タープの組み合わせ。
タープは不要かと思いましたが、梅雨時なので念のためセットしました。
NTT西日本のポイントでゲットしたSONYのSRS-X1でアニソンを流しながら火熾しをします。
せっかく自然の中にいるんだから音楽は...
的な考えもあるんですが、今日は貸し切り(たぶん)だし、外で大声出してアニソンを歌える機会はそうそうないもんで。
ところで、このSRS-X1。
防水仕様でお風呂でも使えるため、毎日入浴時に音楽聞いてます。
小さいながら割といい音出しています。
価格.comでも好評だし、自分的にもこれはゲットして良かったなと思える一品でした。
それはさておき、まずはアジのたたきで一杯。
今回は久しぶりに七輪を使ってみました。
1人の食材ならこれで十分ですね。
お次は「宇宙の王者グレンダイザー」だ!
そうこうするうちに20時近くになって、ホタルが飛び始めたので、アニソンタイムは終了。
去年はサイト周りを浮遊してたホタルがたくさんいたのですが、今年は東の山の端から出てきた満月近くの月がサイトを照らすせいか、ちらほら程度。
ですがホタルがたくさんいる東岸には月の明かりは射し込まないので、相当たくさんのホタルが明滅しています。

いや~、きれいだな。
結局この日は、ホタル目当てで車が2回ほど来ましたが、泊まりは自分のみで貸し切りとなりました。
翌日も良い天気だったので、久しぶりに千石岳に登ってきました。
地倉沼の登山道でも見かけたコナスビの花。

登り初めて25分で山頂到着。
景色が霞んでいるのが残念。
頂上にはウツボグサがたくさん咲いていました。

千石岳から降りた後、キャンプ場に戻って乾燥したテントとタープをしまって撤収。
今年もよいホタル見キャンプができました。
この記事へのコメント
ホタルはそちらが正解でしたか・・・
私は王道の豊田町に行きましたが今年は特に早かったようで・・・
私は王道の豊田町に行きましたが今年は特に早かったようで・・・
Posted by koutarou
at 2016年06月19日 00:09

こんにちは。
今、三倉岳にいます。こちらでも数は少ないですがホタルが飛んでいます。
日が変わる辺りからポツリポツリと降り始め、現在は雷もゴロゴロ鳴ってます。
雨雲レーダーでは後一時間位したら小康状態になりそうなのでのんびりしています。
雨のキャンプも楽しんでます。
今、三倉岳にいます。こちらでも数は少ないですがホタルが飛んでいます。
日が変わる辺りからポツリポツリと降り始め、現在は雷もゴロゴロ鳴ってます。
雨雲レーダーでは後一時間位したら小康状態になりそうなのでのんびりしています。
雨のキャンプも楽しんでます。
Posted by きゃらぼく at 2016年06月19日 07:36
僕も先週末に行ってきました。
時節柄、いらっしゃるかと探しましたが
年休キャンプだったのですね。
先週末も4組位で、のんびりムードでした。
ホタルも結構いましたが、早々と酔ってしまいました。
来年は長男が中学に上がるので、
下手したらソロキャン、デビューかもです。
時節柄、いらっしゃるかと探しましたが
年休キャンプだったのですね。
先週末も4組位で、のんびりムードでした。
ホタルも結構いましたが、早々と酔ってしまいました。
来年は長男が中学に上がるので、
下手したらソロキャン、デビューかもです。
Posted by 隣の職場人 at 2016年06月19日 10:42
●koutarouさん
自然の中の生き物はやはり時期と場所とで当たり外れが出ちゃいます。
そこがまた面白いですし、「次こそは!」って感じでまた出かける動機付けにもなりますよね。
自然の中の生き物はやはり時期と場所とで当たり外れが出ちゃいます。
そこがまた面白いですし、「次こそは!」って感じでまた出かける動機付けにもなりますよね。
Posted by あいあん
at 2016年06月19日 18:41

●きゃらぼくさん
この時期の三倉には行ったことがないのですが、ホタルが見れるんですね。
今回は日曜日が雨予報だったんで、うまく年休に引っ掛けて金土でのキャンプにしました。
ここのキャンプ場は雨が降ると足元がぬかるむ場所が出てくるので、場所が限られてしまいます。
この時期の三倉には行ったことがないのですが、ホタルが見れるんですね。
今回は日曜日が雨予報だったんで、うまく年休に引っ掛けて金土でのキャンプにしました。
ここのキャンプ場は雨が降ると足元がぬかるむ場所が出てくるので、場所が限られてしまいます。
Posted by あいあん
at 2016年06月19日 18:46

●隣の職場人さん
最近、アウトドア活動のテンションが下がって腰が重くなっています(庭の雑草退治が忙しいのも一因)。
まあでも久しぶりに貸し切りキャンプができたので、今回は充実したキャンプができました。
家族持ちのソロキャンはそれはそれで気を遣う面もあって大変ですよ(笑)
家族の理解を得る努力がけっこう大変です。
最近、アウトドア活動のテンションが下がって腰が重くなっています(庭の雑草退治が忙しいのも一因)。
まあでも久しぶりに貸し切りキャンプができたので、今回は充実したキャンプができました。
家族持ちのソロキャンはそれはそれで気を遣う面もあって大変ですよ(笑)
家族の理解を得る努力がけっこう大変です。
Posted by あいあん
at 2016年06月19日 18:52
