ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月27日

再び右田ヶ岳へ

先々週に登った右田ヶ岳。
これまで登った山とは質の違うハードな山行で、良い経験になりました。
再び右田ヶ岳へ
これはまた近いうちに登らないとという思いがあったのと、厳しいコース+木陰が少ないので、暑い時期に登るのは難しいそうということがあり、本日の山行となりました。

今回は、
・前回下山に使った天徳寺コースで登頂
・勝坂コースを降って大岩壁周回コースで再び山頂へ
 (ただし、前回とは逆の反時計回り)
・前回未踏の塔の岡コースで下山
という計画。

ということで、早速天徳寺コースへレディー Go!

前回は降りで使って、なかなかキビシー目に会ったこのコース。
さて登りでは?

うーむ、やっぱりキビシー!
再び右田ヶ岳へ
3点支持で登らんといかん個所多数。

と...岩を掴んだと思ったら、掌の下でなにやらモゾモゾ。
再び右田ヶ岳へ
ゲ、毛虫!

幸いなことに、無毒の毛虫だったのか、たまたま刺されなかったのか、事なきを得ました。

かなり登ったところで、振り返ると前衛峰の石船山の姿がカッチョエエ!
再び右田ヶ岳へ
行く手には右田ヶ岳山頂の勇姿が。
再び右田ヶ岳へ
よーし、待ってろよ!

と意気込んだのですが、ちょっと道を間違えて南峰直登コースに入り込んじゃいました。

勝坂コースに降るにはこっちの方が近道なんで、まあいいか!

という感じで、南峰を降って勝坂の周回コース始点の大岩壁上部に。
再び右田ヶ岳へ
前回は左側に回り込んで本コースを降りましたが、今回は右の尾根コースを降ります。

岩場に咲くツツジは綺麗ですが、
再び右田ヶ岳へ
コースはなかなか厳しそうです。
再び右田ヶ岳へ
それでも一度登りで通っているので、何とか降ってこれました。

さあ、本コースを登り返し。
再び右田ヶ岳へ
本コースは直登気味なので、かなり疲れました。
再び右田ヶ岳へ
相当なパワーを消費して大岩壁上部に帰着。

この疲れ方は尋常じゃないなー。
昨日の宮島観光疲れのせいか?

体調に異常を感じ、南峰の下の木陰で大休止。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 22:20│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
再び右田ヶ岳へ
    コメント(0)