ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月19日

里の厨

先の週末は、
 土曜日-二日酔いで終日ダウン
 日曜日-大掃除開始
って感じで、ネタがないっ!

ということで、今日はちょっと前に行ったショップ?の紹介です。

今年の7月24日に光市にオープンした「里の厨(くりや)」
正確には”光市農業振興拠点施設「里の厨」”という名称です。
里の厨
この手の施設には珍しく予想を上回るお客の入りで、早くも先日10万人の来客者を達成とのこと。

中はこんな感じ。
里の厨
”農業振興拠点施設”とは称しているものの、小規模な道の駅だよな~これは。
しかし、ここの農産物ってかなり安いです。
これはお客さん来るよなー。

農産物売り場の奥には、ちどりグループのパン屋さん「PANCOPPE」
里の厨
冷やしコッペパンが名物(クリームたっぷりでおいしかったです)

レストランは、周防大島から「お侍茶屋」が進出。
里の厨

外には「瀬戸の花嫁 たい焼き」の屋台も。
里の厨
本日のサービス品、ピザ風たい焼きもおいしかったですね。

うーん、おいしいものもあって野菜も安いとなれば、お客が多いのも納得。
また来なくちゃ、と思っちゃいました。

<おまけ?>
巨大なカンロ飴(直径30cmくらいあるかな)。
里の厨
光市がカンロ飴発祥の地であることの証ですね。

あっと、里の厨の場所はここ

ちょっと辺鄙な所なんで周南地区にお住いの方以外は、行く機会も少ないと思いますが、何かの時にはどうぞ。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(ショッピング)の記事画像
モンベル山口店
繊月酒造 川辺
通勤用バックパック更新
竹テーブル2脚
毎年恒例 今年も山猪
今さらですが、MUKAストーブ
同じカテゴリー(ショッピング)の記事
 モンベル山口店 (2021-02-11 21:33)
 繊月酒造 川辺 (2020-11-11 22:15)
 通勤用バックパック更新 (2016-07-18 21:47)
 竹テーブル2脚 (2016-04-06 20:47)
 毎年恒例 今年も山猪 (2016-03-31 21:05)
 今さらですが、MUKAストーブ (2015-09-18 18:05)
この記事へのコメント
どこに行った帰りだったか・・・・・・・・ここに立ち寄ったことがあります

ほんと・・・・・下手な朝市よりもさらに安かったですよ、ここ

また行きたい~って思ってるけど・・・・あいあんさんの言う様に立地がwwww


また何かの時のついでに寄ろうかな~

でもついでじゃぁ生もの買えないんですよね(-"-)
Posted by しなまま at 2011年12月20日 00:58
こんにちは(^^)

冷やしコッペパン・・・初めて聞きました!
夏季限定なのかな?気になります。

うちのパパさんも、バイクツーリングで
野宿をずっとしていたようです。
ついでに、登山も!あいあんさんと一緒!
(レベルはうちが限りなく下ですが。。。)

したがって、私も1度野宿させられましたし、
久住山に登らされて、濃霧で遭難しかけた事も(笑)

私も、お気に入りに登録させてくださいね♪
Posted by はちはち at 2011年12月20日 13:27
●しなままさん
むむ、周南地区にお住まいの方にも不便な所のようで...

確かにそうですよねー。
片添の行き帰りに寄れないことはないけど、ちょっと道が複雑なんで、普通は素直に188号ですね。

まあ、なんかの時に寄ってやってください。
(って自分はこことはなんの利害関係も無いですけど)
Posted by あいあん at 2011年12月20日 20:34
●はちさん
よくいらっしゃいました、ありがとうございます。

冷やしコッペパンは通年販売だと思います。
要はコッペパンの中に生クリームを詰め込んでいるだけなんですが、結構ボリュームあります。

パパさんは野宿ライダーでしたか。
自分も野宿はチョロチョロとやってましたが、民宿とか旅人宿とかに移っちゃいました。
その後ファミキャンで復活→現在ソロキャンパーです。

山も最近初めたばかりですし、近所の低山をボチボチ登っているだけですから、レベルは...(笑)

今後ともよろしくお願いしますね。
Posted by あいあん at 2011年12月20日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
里の厨
    コメント(4)