2011年08月17日
避暑キャンプ&比婆山登山(テントを設営っとぉ)
熊野神社を後にしてひろしま県民の森に着いたのは15時頃。
サイト共有するSさんは早めに来たにも関わらず、こちらの到着を待っていたみたいです(早めに山登りを切り上げて良かった)。
ここでいつも使うのは車道から斜面を少し下った所にある、川の横のサイトです。
こういう感じ(数年前の写真ですが)

車の横付けはできませんが、木陰で涼しいのが取り柄。
ただ、川や滝(川を挟んで向こう側にあります)の音が気になる人や荷物の多い人には不向きかも。
今回は3番サイト。
早速、設営開始。
このキャンプ場でよく使っているユニのエアタープスクエアを張った下に、小川のアーデインDXを張ります。
Sさんは無印アーデイン。
2世代のアーデインが同じサイトに並ぶことになりました。

設営の後、テーブルやチェアを並べているところ。

さーて、今回はテント内部を大公開(と言うほどでもないか)
2泊3日なので、マットはサーマレスト ベースキャンプ(5cm厚)のワイド(65cm幅)です。
枕は愛用のコールマン中綿枕(さかいやオリジナル手拭いを枕カバーに使用)。
シュラフは7月のキャンプでも使ったラフマのサマー用ダウンです。

さて、設営が終わったら、他の参加者の皆さんとダベりに行こうか!
サイト共有するSさんは早めに来たにも関わらず、こちらの到着を待っていたみたいです(早めに山登りを切り上げて良かった)。
ここでいつも使うのは車道から斜面を少し下った所にある、川の横のサイトです。
こういう感じ(数年前の写真ですが)

車の横付けはできませんが、木陰で涼しいのが取り柄。
ただ、川や滝(川を挟んで向こう側にあります)の音が気になる人や荷物の多い人には不向きかも。
今回は3番サイト。
早速、設営開始。
このキャンプ場でよく使っているユニのエアタープスクエアを張った下に、小川のアーデインDXを張ります。
Sさんは無印アーデイン。
2世代のアーデインが同じサイトに並ぶことになりました。
設営の後、テーブルやチェアを並べているところ。
さーて、今回はテント内部を大公開(と言うほどでもないか)
2泊3日なので、マットはサーマレスト ベースキャンプ(5cm厚)のワイド(65cm幅)です。
枕は愛用のコールマン中綿枕(さかいやオリジナル手拭いを枕カバーに使用)。
シュラフは7月のキャンプでも使ったラフマのサマー用ダウンです。
さて、設営が終わったら、他の参加者の皆さんとダベりに行こうか!
Posted by あいあん at 22:56│Comments(0)
│キャンプレポート