2011年07月05日
梅雨の合間のまったりキャンプ(3)
翌日はテントをたたく雨音で目が覚めました。
はじめはパラッパラッでしたが、そのうちザーッと来ました。
でも長続きはせず、何とか小康状態になりました。
雨が降ったせいか、今日は昨日より蒸し暑い感じです。
そんな時は水遊びが一番!
って感じで子供たちは川に入ってます。
水はまだちょっと冷たかったんですが、子供は元気だよなー。
とまあ、そんな年寄りの感慨は置いといて...
先日の出張時に「さかいや」で仕入れた
エバニューの「アルコールストーブ用スタンドDX 」
をちょっとばかし使ってみました。
商品ページでは固形燃料を使う例があったので、まずはダイソーで買った固形燃料でテスト。

が、これは失敗。

商品ページで見た時も思ったんですが、燃焼個所とクッカー底面が離れすぎています。
もともとパワーの弱い固形燃料では、10分経ってもお湯を沸かすことはできず、そのまま燃え尽きちゃいました。
かと言って、スタンドの上部を外してクッカーを乗っけると、今度は燃料とクッカーが近すぎてすぐに火が消えちゃいました。

どうもこの手の固形燃料での実用性は低そうです。
もしかしたらダイソーの固形燃料(一昨年購入)のパワーが弱すぎたのかも知れませんが...
さて次は、このスタンドの本来の使い方であるアルコールストーブとの組合わせです。
と言っても使うのは、エバニュー純正のチタンストーブではなくヤフオクで入手した空き缶ストーブです。
スタンドの径は空き缶ストーブにぴったり。

実際に燃焼させてみたところ、約400mlの冷水が5分弱で沸騰しました。
これなら実用的です。

右は空き缶ストーブに付いてきた風防(これまた空き缶製)&ゴトク。
これが結構使えるんですが、耐久性が?なんで、今回のスタンドに目を付けた次第です。

手前の真ん中は空き缶ストーブ消火用の蓋。
左はスタンド付属のパワープレート。
ストーブ上部に設置して輻射熱でアルコールの気化を促進させるという仕掛けみたいです。
子どもは水遊び、大人は火遊び。
う~む、健全なキャンプだなあ。
はじめはパラッパラッでしたが、そのうちザーッと来ました。
でも長続きはせず、何とか小康状態になりました。
雨が降ったせいか、今日は昨日より蒸し暑い感じです。
そんな時は水遊びが一番!
って感じで子供たちは川に入ってます。
水はまだちょっと冷たかったんですが、子供は元気だよなー。
とまあ、そんな年寄りの感慨は置いといて...
先日の出張時に「さかいや」で仕入れた
エバニューの「アルコールストーブ用スタンドDX 」
をちょっとばかし使ってみました。
商品ページでは固形燃料を使う例があったので、まずはダイソーで買った固形燃料でテスト。
が、これは失敗。
商品ページで見た時も思ったんですが、燃焼個所とクッカー底面が離れすぎています。
もともとパワーの弱い固形燃料では、10分経ってもお湯を沸かすことはできず、そのまま燃え尽きちゃいました。
かと言って、スタンドの上部を外してクッカーを乗っけると、今度は燃料とクッカーが近すぎてすぐに火が消えちゃいました。
どうもこの手の固形燃料での実用性は低そうです。
もしかしたらダイソーの固形燃料(一昨年購入)のパワーが弱すぎたのかも知れませんが...
さて次は、このスタンドの本来の使い方であるアルコールストーブとの組合わせです。
と言っても使うのは、エバニュー純正のチタンストーブではなくヤフオクで入手した空き缶ストーブです。
スタンドの径は空き缶ストーブにぴったり。
実際に燃焼させてみたところ、約400mlの冷水が5分弱で沸騰しました。
これなら実用的です。
右は空き缶ストーブに付いてきた風防(これまた空き缶製)&ゴトク。
これが結構使えるんですが、耐久性が?なんで、今回のスタンドに目を付けた次第です。
手前の真ん中は空き缶ストーブ消火用の蓋。
左はスタンド付属のパワープレート。
ストーブ上部に設置して輻射熱でアルコールの気化を促進させるという仕掛けみたいです。
子どもは水遊び、大人は火遊び。
う~む、健全なキャンプだなあ。
Posted by あいあん at 21:38│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんにちは。
このスタンド、気になっていたんですよ。で、買う気になってamazonのレビューを読んだら、思案中となりました。。。
今度、県民で実機を見せてください。楽しみにしてます。
このスタンド、気になっていたんですよ。で、買う気になってamazonのレビューを読んだら、思案中となりました。。。
今度、県民で実機を見せてください。楽しみにしてます。
Posted by きゃらぼく at 2011年07月06日 18:21
●きゃらぼくさん
確かにビミョーな感じはあったんですが、東京出張の手土産にと思い購入(値段も手ごろだし)。
県民に持参するのを忘れないようにしなきゃ。
確かにビミョーな感じはあったんですが、東京出張の手土産にと思い購入(値段も手ごろだし)。
県民に持参するのを忘れないようにしなきゃ。
Posted by あいあん
at 2011年07月06日 20:36
