2011年04月17日
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1
先週は見事に惨敗を喫してしまった花見キャンプ。
午前中に菊の挿し芽を終え、今週こそはと2時過ぎに出撃。
現地到着は3時。
やったー!BARAさんからの情報通り満開でっす(BARAさん、THANKS)。
しかし、さすがに花見に絶好となると、ベストな場所はトレーラーのキャンパーに既に抑えられていました。
ま、些細なことは気にせず林間サイトの西の端にタープとテントを設営。
(クリックで拡大)

今回のタープは、小川フィールドタープヘキサです。
このタープは両翼の幅が570cmと広いのが特徴。
左側はプライバシーを確保するため、隣のグループから見えないように通常通りペグダウンし、右側はサクラが鑑賞できるようにサブポールで持ち上げます。
タープの下に座って眺めるとこんな感じ。
いい眺めですねー。
(クリックで拡大)

そして今回のテントは、ブラックダイヤモンドのメガライト。
言わずと知れた参天です。
(クリックで拡大)

参天の良さは靴を脱がない洋室感覚。
虫のいないこの時期は、インナーや蚊帳を使う必要がないので、その特徴を最大に発揮できます。
今回もインナーは使わずにコットで就寝。
今夜も冷え込みそうなので、防寒対策には気を使いました。
下から
・コールマン コンフォートマスター コンパクトローコット
(何故か2011年カタログ落ち)
・サーマレスト ラグジュアリー キャンプ
・モンベル ダウンハガー#3(旧)
そして写真には写っていませんが、夜中に冷え込んできたので、
・ビッグアグネス ロストドッグ(オーバーシュラフ)
を追加。
理論上、-10℃で快眠仕様です。
先週同様、明け方は氷点下まで行ったみたいですが、ぬくぬくと快眠できました。
(本日はちょっと疲れたのでここまで)
午前中に菊の挿し芽を終え、今週こそはと2時過ぎに出撃。
現地到着は3時。
やったー!BARAさんからの情報通り満開でっす(BARAさん、THANKS)。
しかし、さすがに花見に絶好となると、ベストな場所はトレーラーのキャンパーに既に抑えられていました。
ま、些細なことは気にせず林間サイトの西の端にタープとテントを設営。
(クリックで拡大)
今回のタープは、小川フィールドタープヘキサです。
このタープは両翼の幅が570cmと広いのが特徴。
左側はプライバシーを確保するため、隣のグループから見えないように通常通りペグダウンし、右側はサクラが鑑賞できるようにサブポールで持ち上げます。
タープの下に座って眺めるとこんな感じ。
いい眺めですねー。
(クリックで拡大)
そして今回のテントは、ブラックダイヤモンドのメガライト。
言わずと知れた参天です。
(クリックで拡大)
参天の良さは靴を脱がない洋室感覚。
虫のいないこの時期は、インナーや蚊帳を使う必要がないので、その特徴を最大に発揮できます。
今回もインナーは使わずにコットで就寝。
今夜も冷え込みそうなので、防寒対策には気を使いました。
下から
・コールマン コンフォートマスター コンパクトローコット
(何故か2011年カタログ落ち)
・サーマレスト ラグジュアリー キャンプ
・モンベル ダウンハガー#3(旧)
そして写真には写っていませんが、夜中に冷え込んできたので、
・ビッグアグネス ロストドッグ(オーバーシュラフ)
を追加。
理論上、-10℃で快眠仕様です。
先週同様、明け方は氷点下まで行ったみたいですが、ぬくぬくと快眠できました。
(本日はちょっと疲れたのでここまで)
Posted by あいあん at 20:25│Comments(0)
│キャンプレポート