ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月17日

恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1

先週は見事に惨敗を喫してしまった花見キャンプ。
午前中に菊の挿し芽を終え、今週こそはと2時過ぎに出撃。

現地到着は3時。
やったー!BARAさんからの情報通り満開でっす(BARAさん、THANKS)。

しかし、さすがに花見に絶好となると、ベストな場所はトレーラーのキャンパーに既に抑えられていました。

ま、些細なことは気にせず林間サイトの西の端にタープとテントを設営。
(クリックで拡大)
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1
今回のタープは、小川フィールドタープヘキサです。
このタープは両翼の幅が570cmと広いのが特徴。
左側はプライバシーを確保するため、隣のグループから見えないように通常通りペグダウンし、右側はサクラが鑑賞できるようにサブポールで持ち上げます。

タープの下に座って眺めるとこんな感じ。
いい眺めですねー。
(クリックで拡大)
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1
そして今回のテントは、ブラックダイヤモンドのメガライト。
言わずと知れた参天です。
(クリックで拡大)
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1
参天の良さは靴を脱がない洋室感覚。
虫のいないこの時期は、インナーや蚊帳を使う必要がないので、その特徴を最大に発揮できます。
今回もインナーは使わずにコットで就寝。
今夜も冷え込みそうなので、防寒対策には気を使いました。
下から
・コールマン コンフォートマスター コンパクトローコット
 (何故か2011年カタログ落ち)
・サーマレスト ラグジュアリー キャンプ
・モンベル ダウンハガー#3(旧)
そして写真には写っていませんが、夜中に冷え込んできたので、
・ビッグアグネス ロストドッグ(オーバーシュラフ)
を追加。
理論上、-10℃で快眠仕様です。

先週同様、明け方は氷点下まで行ったみたいですが、ぬくぬくと快眠できました。

(本日はちょっと疲れたのでここまで)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
恒例 花見キャンプ・・・第2部(完結編)-1
    コメント(0)