ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月27日

烏帽子岳(旧熊毛町)1

土曜日は晴天ながら日曜日は雨の予報。
ってことで、昨日の土曜日は恒例の山登りに出かけることにしました。

行先は旧熊毛町の烏帽子岳。
これまで登った近場の山々の頂上から、裾を引いた優美な姿を眺めてきた周防の名山です。

途中の小周防付近から眺める烏帽子岳。
烏帽子岳(旧熊毛町)1
なだらかですが存在感がある山容。
熊毛IC前を通り過ぎ、国道2号線に合流して間もなく新幹線の高架をくぐってすぐに「正蓮寺烏帽子公園」の標識に従って左折。
曲がってすぐに案内板があります。
烏帽子岳(旧熊毛町)1
山上の「大将軍」は幸運の神様です。

道なりに進んで行くと、ダムが見えてきます。

このダムの下が正蓮寺烏帽子公園になっていて、駐車場(7~8台?)、トイレなどが整備されており、登山基地には格好の施設。
烏帽子岳(旧熊毛町)1

公園に着くと登山姿をした老人の団体が人待ちの様子。
これを先に行かせるとやっかいだなと思い、早々に出発(10:25)。
公園左手からダムを右に見ながら進みます。

しばらくは公園の散策路ですが、ここからいよいよ登山道。
烏帽子岳(旧熊毛町)1

水の流れる音を聞きながら沢沿いの道を登って行きます。
全体的に整備された登山道ですが、ちょっとガレた個所がいくつかあります。
こういう場所は慎重に。
烏帽子岳(旧熊毛町)1

11時前に「ニワトリ石」に到着。
ベンチなどもあって、一休みにはちょうど良いです。
烏帽子岳(旧熊毛町)1
烏帽子岳(旧熊毛町)1

その後も適度な登りを進んで、沢から離れた所で「熊毛町有林」の石柱のある鞍部を左にターン。
烏帽子岳(旧熊毛町)1
国土地理院の地図では、このあたりで他の登山道と合流することになっているのですが見当たりません。
よく言われることですが、マイナーな登山道に関しては国土地理院の地図はあてにならないことを再確認。

その後再び沢沿いの道になります。
この日は気温が高く、かなり汗をかきました。
沢の冷たい水で顔を洗うととても気持ち良い。
烏帽子岳(旧熊毛町)1

やがて休憩小屋が見えてきます。
烏帽子岳(旧熊毛町)1
ここで登山道をもう一度左にターン。
大将軍のピークはもうすぐです
(つづく)


このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 16:48│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
烏帽子岳(旧熊毛町)1
    コメント(0)