2010年10月15日
三連休 島根-広島 移動キャンプ(5)
連休最終日。
本日は、今回のキャンプのハイライト、十方山登山。
....のはずだったんですが、昨晩はすっかり忘れる程だった踵痛が今朝になって再発。
十方山の山道は結構きついので、この状態で登るのは無理と判断しました。
これを書いている今も痛いので、この判断は間違いではなかったと思いますが、やはり無念!
ですが、テントが乾くまでキャンプ場でボーッとするのも手持ち無沙汰です。
そこで、散歩気分で行けると言う「瀬戸の滝」見物に出かけました。
キャンプ場から瀬戸の滝入口の遊歩道までは舗装路をぶらぶらと歩きました。
この道も大きな渓谷沿いに走っているので、雄大な景色を眺めることができます。

滝入口には駐車場、トイレが整備されています。
よく見ると、ここは十方山登山口にもなっていました。

(むうっ、返す返すも残念!)
遊歩道は歩きやすい山道という感じで、普通の靴でも登っていけます。
途中は小規模ながら渓谷になっており、種々の岩やその間を縫う水の流れる様などを楽しむことが出来ます。

入口からは 15分ほどで滝の下に到着。
数日前が雨だったため水量は充分でした。
また、よく見ると滝は二段になっており、2つあわせると落差(47m)もかなりのものです。

上段の滝

下段の滝(主滝)
折から、滝つぼから飛散する水蒸気に太陽光が差し込んで部分的な虹ができており、なかなかの美しさでした。

滝見物から帰った後は、本来山登りの行動食にするはずであったパンをパクつきながら、テント乾燥を待った後撤収。
キャンプ場を後にして今回の移動キャンプも終了。
今回泊まった、みと自然の森、立野野営場。
どちらも、また来たいなと思わせるなかなか良いキャンプ場でした。
=ちょっとひと言=
自分たちの近くに設営していたキャンパーさん。
周囲の迷惑も顧みず、朝っぱらから何やら盛んに燃やして煙と臭いを撒き散らしていました。
折角の朝の爽やかな空気が台無し。
その人達のサイトの跡がこれ。

いくら直火禁止ではないと言っても、こういうのは止めてほしいですね。
本日は、今回のキャンプのハイライト、十方山登山。
....のはずだったんですが、昨晩はすっかり忘れる程だった踵痛が今朝になって再発。
十方山の山道は結構きついので、この状態で登るのは無理と判断しました。
これを書いている今も痛いので、この判断は間違いではなかったと思いますが、やはり無念!
ですが、テントが乾くまでキャンプ場でボーッとするのも手持ち無沙汰です。
そこで、散歩気分で行けると言う「瀬戸の滝」見物に出かけました。
キャンプ場から瀬戸の滝入口の遊歩道までは舗装路をぶらぶらと歩きました。
この道も大きな渓谷沿いに走っているので、雄大な景色を眺めることができます。
滝入口には駐車場、トイレが整備されています。
よく見ると、ここは十方山登山口にもなっていました。
(むうっ、返す返すも残念!)
遊歩道は歩きやすい山道という感じで、普通の靴でも登っていけます。
途中は小規模ながら渓谷になっており、種々の岩やその間を縫う水の流れる様などを楽しむことが出来ます。
入口からは 15分ほどで滝の下に到着。
数日前が雨だったため水量は充分でした。
また、よく見ると滝は二段になっており、2つあわせると落差(47m)もかなりのものです。
上段の滝
下段の滝(主滝)
折から、滝つぼから飛散する水蒸気に太陽光が差し込んで部分的な虹ができており、なかなかの美しさでした。
滝見物から帰った後は、本来山登りの行動食にするはずであったパンをパクつきながら、テント乾燥を待った後撤収。
キャンプ場を後にして今回の移動キャンプも終了。
今回泊まった、みと自然の森、立野野営場。
どちらも、また来たいなと思わせるなかなか良いキャンプ場でした。
=ちょっとひと言=
自分たちの近くに設営していたキャンパーさん。
周囲の迷惑も顧みず、朝っぱらから何やら盛んに燃やして煙と臭いを撒き散らしていました。
折角の朝の爽やかな空気が台無し。
その人達のサイトの跡がこれ。
いくら直火禁止ではないと言っても、こういうのは止めてほしいですね。
Posted by あいあん at 21:53│Comments(0)
│キャンプレポート