ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月16日

ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)

今年も8月13~15日の日程で恒例のひろしま県民の森に行ってきました。
自宅から3時間以上かかるのですが、涼しさと比婆の山々の呼び声とこの
キャンプでしかお会いできない方々に惹かれての参加です。

今年は7年目の県民の森キャンプということもあり、これまで気になって
いた熊野神社と那智の滝に寄り道です。

ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)
場所はここです。

「なんでこんなところに熊野神社に那智の滝やねん?」と思われるかも
しれませんが、社前の案内板によれば、

「古事記に「故 其の神避し伊邪那美神は出雲國と伯伎國との堺 比婆の
山に葬りき」とある比婆山(命山、美古登山)を伊邪那美神の御陵と仰ぎ
奥院という。
当社は其の南西参道の遙拝所にあたる。
社伝に「創建不詳、和銅6年(713)までは比婆大神社と称し(848)社号を
熊野神社と改称す」」

とあり、古からの由緒正しい神域なのです。

ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)
鳥居には「比婆大社」とあります。


階段を上って行くとまず杉の巨木がお出迎えです。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)

さらに進むと、随神門を経て拝殿に至ります。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)

ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)
ここで、今回のキャンプと登山の安全を祈願します。

その後いよいよ山道にかかり、那智の滝に向います。

途中にもいくつか神社がありますが、そこを過ぎると広葉樹林の中を進む
比婆山系っぽい登山道になります。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)

登り始めて20分ほどで那智の滝に到着。
和歌山の那智の滝のような垂直落下型ではなく、岩肌を糸を引くように
流れる滝でした。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)

さて、滝を見た後はそのまま竜王山を経て比婆山御陵へという選択もあり
ですが...

天気が悪いし(実際この後土砂降りになりました)、キャンプ場への到着
が遅れるので、とりあえず今日のところは引き返してキャンプ場へ向いま
した。

つづく



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひろしま県民の森避暑キャンプ(ちょっと寄り道編)
    コメント(0)