2009年10月17日
人吉オフ 食事編
人吉オフには主婦キャンパー(ソロ)のメンバーがいることもあって、夕食は自炊することがほとんどです(キャンプなんで当然かな?)。
今回、あいあんはリクエストにより、初日にチーズとゆで卵の温燻、手羽先の熱燻を作りました。
ゆで卵とチーズは温燻なのでスモークウッドに着火して放っておくだけですから簡単です。どちらもおいしい燻製が楽しめました。

いつも食べるのに夢中になるので、こんな写真しか撮れません。
今回、あいあんはリクエストにより、初日にチーズとゆで卵の温燻、手羽先の熱燻を作りました。
ゆで卵とチーズは温燻なのでスモークウッドに着火して放っておくだけですから簡単です。どちらもおいしい燻製が楽しめました。
いつも食べるのに夢中になるので、こんな写真しか撮れません。
手羽先は熱燻なので温度に注意しながらチップを加熱してやる必要があります。温度が高すぎると酸味が出てしまいます。今回は、最初に胡椒をたくさんかけすぎてかなりピリ辛風味になってしまいました。

これは何とか食べる前に撮影成功
2日目は香りチャーシューです。豚塊肉を紅茶で煮込んだ後、秘伝のタレに漬け込んでから焼いて食べます。これも何回か作っている料理なので、無難な仕上がりになりました。

さて一方、昼食は市街地が近いこともあって外食することもあります。
メンバーいち押しの昼食場所は「丸一そば」です。

人吉でも人気のお店なので、お昼前後はかなり混み合います。あまり遅く行くと、ネタ切れで閉店になることもあるようです。ここは麺類の「つゆ」がなかなかの味です。甘辛い独特の風味が人気の秘密です。

あと、このお店には素敵なおねえさんがいて、半分はおねえさん目当てで行ってたりします(おねえさんの写真は非公開です)。
その他には「思いつきの店」(餃子)も良いです。ここは15時から営業なので夕食または夜食ということになります。行く場合は必ず予約が必要です。飛込みで行くと店主のじいちゃんに「2時間くらい待つけどいいか?」と聞かれます。「またまた冗談を...」とか思っていると、これがマジ2時間以上待たされるみたいです。容器代は必要ですが持ち帰りもできますので、キャンプ場に帰ってゆっくり食べることもできます。

今回は行かなかったけどまた行きたいなあ。
これは何とか食べる前に撮影成功
2日目は香りチャーシューです。豚塊肉を紅茶で煮込んだ後、秘伝のタレに漬け込んでから焼いて食べます。これも何回か作っている料理なので、無難な仕上がりになりました。
さて一方、昼食は市街地が近いこともあって外食することもあります。
メンバーいち押しの昼食場所は「丸一そば」です。
人吉でも人気のお店なので、お昼前後はかなり混み合います。あまり遅く行くと、ネタ切れで閉店になることもあるようです。ここは麺類の「つゆ」がなかなかの味です。甘辛い独特の風味が人気の秘密です。
あと、このお店には素敵なおねえさんがいて、半分はおねえさん目当てで行ってたりします(おねえさんの写真は非公開です)。
その他には「思いつきの店」(餃子)も良いです。ここは15時から営業なので夕食または夜食ということになります。行く場合は必ず予約が必要です。飛込みで行くと店主のじいちゃんに「2時間くらい待つけどいいか?」と聞かれます。「またまた冗談を...」とか思っていると、これがマジ2時間以上待たされるみたいです。容器代は必要ですが持ち帰りもできますので、キャンプ場に帰ってゆっくり食べることもできます。
今回は行かなかったけどまた行きたいなあ。
Posted by あいあん at 12:29│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
あいあんさんの自炊の燻製美味しそう~
市街地から本当近いんですね!
市街地近かったら、外食もいいですね~
ちなみに、そのおねえさん見てみたいですね(爆)。
市街地から本当近いんですね!
市街地近かったら、外食もいいですね~
ちなみに、そのおねえさん見てみたいですね(爆)。
Posted by しげパパ at 2009年10月17日 19:58
しげパパさん
そーなんです。
温泉や焼酎蔵同様、歩いてぶらぶら行ける所に美味しいお店があるのが中川原公園の魅力なんです(温泉客目当ての、若い?おねいちゃんがいる飲み屋もあります→キャンパーは行きませんけど)。
丸一そばのおねえさんはぜひご自身で確かめて下さいね。
そーなんです。
温泉や焼酎蔵同様、歩いてぶらぶら行ける所に美味しいお店があるのが中川原公園の魅力なんです(温泉客目当ての、若い?おねいちゃんがいる飲み屋もあります→キャンパーは行きませんけど)。
丸一そばのおねえさんはぜひご自身で確かめて下さいね。
Posted by あいあん at 2009年10月17日 22:15