ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月21日

やっとのことで今年初キャン

なんだかんだで出そびれてこの土日でようやくキャンプに行けました。

昨年4回利用した「らかん高原オートキャンプ場」です。
ここの良い点は、やたらと規則にうるさいがために変な輩との遭遇率が低いこと。
そして、キャンプ翌朝に羅漢山周遊ができることです。
羅漢山の春~秋の季節の移ろい感じることができのが魅力的です。

ちょっとな~と思う点は、焚火終了時間が21時までということと退出時間(11:50)がとても厳しいことです。

それでも良い点の方が勝って利用回数が増えています。

今回の幕はシンプルにTCスクエアタープとダンロップの登山用テントの組合せです。
やっとのことで今年初キャン

加えてプライバシー確保のためにFUTUREFOXの陣幕も設営しました。
やっとのことで今年初キャン

前回、お向かいのサイトの視線がちょっと気になったので持ち込んでみました。
やっとのことで今年初キャン

今回はお隣のソロキャンパーを見下ろす感じのサイトだったのですが、この陣幕のおかげでお互い気にすることなく過ごせました(多分)。
この陣幕は1人でも楽に設営でき、なかなか便利です。


さて夕食ですが、まずはふるさと納税でゲットしたスプリングバレーでヒラメの刺身を賞味。
やっとのことで今年初キャン

が、ここで炭火焼用のソロストーブを忘れたことに気が付いて愕然!
仕方がないのでファイアグリルもどきの焚火台を使って炭火焼にチャレンジ。
やっとのことで今年初キャン
なかなか炭が熾きてくれず火力が...
簡単に炭が熾せるソロストーブの威力を痛感

お酒はメーカーズマークのハイボールに移行
やっとのことで今年初キャン

ようやく火力が出てきました
やっとのことで今年初キャン

本日メインの宮崎牛
やっとのことで今年初キャン


おなかが膨れたら、炭から薪にチェンジ
やっとのことで今年初キャン
21時まで炎を見つめるひととき

消灯後は、カメヤマのキャンドルランタンで静かに音楽を聴きながらまったりなひととき。
やっとのことで今年初キャン
炎は小さいですが自作の反射板でけっこう明るくなります。


翌朝は定例の羅漢山周回登山を楽しむといういつものパターン。
やっとのことで今年初キャン
今回も良い景色でした。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やっとのことで今年初キャン
    コメント(0)