2019年02月24日
再びとある海辺のキャンプ場へ
今月2回目となるキャンプは、またしてもとある海辺です。
今回は古くからのキャンプ仲間、Rさんとご一緒です。

しかしRさんのテント、ずいぶん遠くからでも良く見えました。
Nature hikeのモノポールです。
自分はいつものパンダTCスカート付きです。
この日のお泊まりは自分達以外に2組です。

右のGrandcanyon Robson(ソロ)の他に少し離れて若いご夫婦(かな?)が
コールマンのファミリーテントを張られていました。
設営終了後は、ノンビリと海を眺めます。

時おり沖を行く船がのどかさを演出します。
今回は強風注意報が出ていたので、焚き火幕を設営しました。
夕方になって少し強めの風が吹いてきましたが、焚き火幕のおかげで問題なく焼き物ができました。


さすがに普通の焚き火は火の粉が散ってしまいそうなので、夜はやはりソロストーブでプチ焚き火です。

Rさんともキャンプグッズやアニメの話を語り合いました(いい親父が何を...)。
焚き火の後は、それぞれの幕に籠ってくつろぎます。

自分はもつ鍋をつつきながら、アニソンカラオケを楽しみました。

西に傾く冬の大三角形。

冬も終わりですねえ。
今回は結露は皆無で、さわやかな朝を迎えます。
風も少し収まってきました。

近くに河津桜の名所があるので朝食後に出かけてみました。
ちょうど満開で、桜祭りをやっていました。
普通の桜よりやや濃いめのピンクです。

黄水仙も満開でとてもきれいでした。


風はともかく、天気もまずまず、一足早く花見もできたし、とても良いキャンプになりました。
今回は古くからのキャンプ仲間、Rさんとご一緒です。
しかしRさんのテント、ずいぶん遠くからでも良く見えました。
Nature hikeのモノポールです。
自分はいつものパンダTCスカート付きです。
この日のお泊まりは自分達以外に2組です。

右のGrandcanyon Robson(ソロ)の他に少し離れて若いご夫婦(かな?)が
コールマンのファミリーテントを張られていました。
設営終了後は、ノンビリと海を眺めます。
時おり沖を行く船がのどかさを演出します。
今回は強風注意報が出ていたので、焚き火幕を設営しました。
夕方になって少し強めの風が吹いてきましたが、焚き火幕のおかげで問題なく焼き物ができました。
さすがに普通の焚き火は火の粉が散ってしまいそうなので、夜はやはりソロストーブでプチ焚き火です。
Rさんともキャンプグッズやアニメの話を語り合いました(いい親父が何を...)。
焚き火の後は、それぞれの幕に籠ってくつろぎます。
自分はもつ鍋をつつきながら、アニソンカラオケを楽しみました。
西に傾く冬の大三角形。
冬も終わりですねえ。
今回は結露は皆無で、さわやかな朝を迎えます。
風も少し収まってきました。
近くに河津桜の名所があるので朝食後に出かけてみました。
ちょうど満開で、桜祭りをやっていました。
普通の桜よりやや濃いめのピンクです。
黄水仙も満開でとてもきれいでした。

風はともかく、天気もまずまず、一足早く花見もできたし、とても良いキャンプになりました。
Posted by あいあん at 20:18│Comments(0)
│キャンプレポート