ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月09日

岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山

西目山の地図は車に置き忘れてきちゃったみたいです。

西目山の登山口がさっき降りてきた右田ヶ岳の勝坂登山口みたいな感じだと...
難しいかも?
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
西目山を前にしばし考え込んじゃいます。

とりあえず、大岩壁上部から「あそこから登るのかな?」という大体の当りをつけてあるのと、「勝坂窯」が登山口の目安になっているという記憶がたよりです。

んでもって国道の歩道を山口方面にテクテクと歩いてみると、ありました!大きな「勝坂窯」の表示。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
この横の道に入ってみます。
しばらく行くと大きな砂防ダムが立ちはだかっています。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
ここで行き止まりか?
と思いきやダムの左手に回り込むように道は続いています。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
なんとなく、山の中に踏み分けていく雰囲気になってきたなーと思ったところで、この表示。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
やれやれ、これで安心。

やっぱり最初は急登です。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山

その後はなだらかな尾根道になります。

右田ヶ岳と同じく西目山も険しい山容の裏に優しい顔を持っていました。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
この緩やかな尾根道が頂上まで続いてます。
あそこが頂上!
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山

誰も居ない頂上に到着。
隣に右田ヶ岳があるので、人はそっちに行っちゃうんだろうなあ。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
向こうが右田ヶ岳。
頂上でスティックコーヒーを飲みながら単眼鏡で見ると大岩壁に人が取り付いているのがアリのように見えます。
いやー、あそこを降ってきたんだなーと感慨に浸ります。

しばらくくつろいだ後、さあ下山。
下山路は先が長そうです。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
たぶんあのピークを越えて行くんだろうなあ。

案の定、って感じでそのピークの上で頂上付近を振り返ります。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
頂上はもう見えなくて、頂上東のピークがそそり立っています。

さらに降ると、おっ
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
役小角の祀られた祠を発見。
やっぱり岩山って言うと、修験道の開祖 役小角ですね。

相当降った所の岩峰で一休み。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山

新幹線が西目山の真下に突入~!
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山

ところでこの登山(下山)路ですが、結構キビしい!
足掛かり手掛かりが無く、取り付けられたロープのみが頼りという場所が2ヶ所。
なかなかやってくれます。


ついに下山完了。
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
降りたところが墓場って...
まあ登る前に墓を見るよりいいか。

さて、ここから車を置いてある三谷森林公園まで4km強の道路を帰らないとなりません。
行程の後半2/3はバスの路線と重なるのですがバスは1時間待ちになりそう。
諦めて歩きます。

途中、右田ヶ岳の勝坂登山口付近ですれ違ったオニーちゃんが向こうからやって来るのに遭遇。
お互いにニヤリとして「お疲れ~」。
同じ楽しみを持つ同士、そして目的の山を制覇して帰る充実感と解放感を共有できるもの同士の心の通い合う一瞬です。

9:33 三谷山登山口
10:05 山城山
10:37 三谷山
11:19 三角点
11:34 塔の岡分岐
11:48 右田ヶ岳山頂(25分休憩)
12:20 南峰
12:30 大岩壁
13:00 大岩壁下部
13:10 勝坂登山口
13:30 西目山登山口
13:55 西目山山頂(15分休憩)
15:10 西目山登山口
16:05 三谷山登山口

(Click!)
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
梅雨入り直前 高原キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 梅雨入り直前 高原キャンプ (2024-06-16 20:38)
Posted by あいあん at 22:55│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(3)めぐり合い山
    コメント(0)