ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月08日

初山登り

三連休初日。
年末に伐採した生垣の片づけが終わっていなかったので、午前中で枝を括ってゴミ置き場に出せるようにしました。
やれやれ、やっと済んだと思った昼食時。
カミさんが明日防府天満宮に子供の高校合格の祈願に行こうと言い出しました。

それまでは何も言ってなかったから、3連休はフリーと思い、自分なりに漠然と
1日目:雑用と撮りだめしたTV録画の鑑賞
2日目:山登り
3日目:山登り
という心づもりでいたので、「何でもっと早く言わないんだよ...」と思いつつ、予定を再構築。
本日は午後から山登りに変更。

もともと遠くの山に行くことは考えていなかったので、市内の虎ヶ岳に決定。
このブログでも何度か紹介してきたけど、超低山ながら7km近い縦走ができて、色んな登山コースがあるという、なかなか楽しませてくれる山です。

今回は最も最速に頂上に到達できそうな「定光寺ルート」というのに挑戦。
これが登山口の定光寺。
初山登り
防火水槽の標識右手に駐車スペースがあるので、ここに車を停めて、早速登山開始。

駐車スペース手前の舗装路を北に向かい、砂防ダムの手前で山道に入ります。
初山登り
しばらく進むと踏み跡が怪しくなってきますが、木に巻かれた目印に注意して進めば大丈夫です。
左手のやや急斜面を登って行くのが正規ルートです。
初山登り
自分は目印に気が付かず間違えましたが、進んでいるうちに正規のルートに合流できました。

ここを過ぎるとすぐに沢を渡って、ロープのある急登(すぐに終わります)を過ぎて、後は迷うことなくのんびりと登れます。

砂防ダムの分岐から30分弱で縦走ルートと合流。
初山登り
ここから10分ちょいで山頂です。
初山登り
登り始めて50分であっけなく山頂に到達。

天候は半曇りの状態でしたが、眺めはまずまず。
瀬戸内海に陽光がきらめいていてきれいでした。
初山登り
(クリックで拡大)

こっちは東方面。
初山登り
(クリックで拡大)
中央が岩城山。
その後ろ左手のとんがった山が琴石山。
右手のなだらかな山が周防大島の文殊山(手前の白いのは柳井の火力発電所の煙突)。
大島の片添ヶ浜キャンプ場は今日あたり賑わっているだろうな。

この山頂は何度か来ているので、一通り写真を撮ったらすぐに下山開始です。
2時半に降り始めて40分ほどで駐車場所に帰投。
今年初めての登山は2時間足らずの短い登山だったけれど、まあ足慣らしはこんなものかな?
さーて、家に帰っておやつでも食べますか!



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 21:06│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初山登り
    コメント(0)