ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月18日

ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)

公園センター~立烏帽子山~池ノ段

キャンプ2日目も初日の雨模様を引きずって天気がよくありません。
比婆の山々も雲に隠れてしまっていました。

しかし、本降りにはなりそうにないので、行ける所まで行ってみようとキャンプ地の公園センター南に位置する立烏帽子山と池ノ段を目指すことにしました(9:20出発)。

ポツポツと雨が降っているため、脱ぎ着が面倒な下半身は常時合羽を着用、上半身は雨量に応じて速乾Tシャツの上に合羽を着たり脱いだりという状況。

出発して約20分のところにある展望園地から北方面の景色です。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
残念ながら天気のせいで良い景色は見られませんでした。

展望園地を過ぎてさらに屈曲した登山道を登っていきます。
この間静かな広葉樹林が広がり、とても安らいだ気持ちになります。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
比婆山系の登山道らしいきちんと整備されて歩き易い道です。。
この日は天気のせいだと思いますが、出会った登山者は3人だけでした。

出発から1時間半で立烏帽子山の駐車場に到達(10:50)。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
昨日行った熊野神社近くから通じる道を使えば車でここまで来ることができますので、お手軽に立烏帽子~池ノ段を楽しみたい方はこちらでどうぞ。
ここにはトイレ、水場、避難小屋があります。

駐車場奥には立烏帽子山頂を南に巻いて池ノ段に通じる道がありますが、
今回は避難小屋の裏手をの道から立烏帽子山頂を目指します。
途中からは立烏帽子山頂を北に巻く比婆御陵への近道が分岐しています。

山頂付近の道は岩がゴツゴツとしていて少し苦労させられます。
山頂手前の展望台(ガスで何も見えない)を過ぎるとすぐに山頂です(11:20)。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
しかし、この山頂はとても狭いし展望も利きません。
2ルートも巻き道があるわけだと納得。次回は来ないかな。

ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
立烏帽子山頂付近に咲くツリガネニンジン

ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
ママコナ

そそくさと立烏帽子山頂を降ると、広場のような場所に出て、ここからは緩やかな登りを進んでいくとすぐに池ノ段です(11:35。三角点はここからさらに南に200mほどのところです)。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)

本当は360度の展望のはずなのですが、360度のガスです。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)

ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
ガスに煙る池ノ段山頂で羽を休める蝶。

池ノ段からは北(越原越)方向に降って行きます。

越原越(12:03)では立烏帽子山頂を北に巻く道と合流。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
さらに少し進んだところに公園センターに降りる道があります。

天気が良ければ比婆御陵を目指すところなのですが、今回はここから山を降ります。

キャンプ地に戻ったのは13時過ぎ。約4時間の充実した時間でした。

GPSログとGoogleマップの地形図を重ねてみました。
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 20:39│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひろしま県民の森避暑キャンプ(山登り編1)
    コメント(0)