新緑の芸北 山巡り <番外編> 山で出会った花たち

あいあん

2011年05月19日 22:40

今回の山行では、新緑の他に春の花に出会うことができましたので、簡単にご紹介したいと思います。

ですが、花の名前って同定が難しいので、間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。

○キャンプ場の一角に咲いていたミズバショウ
 そろそろ花も終わりでしょうか。


○見分けるのが難しいのがスミレ類。
 深入山で見かけたスミレですが、何スミレでしょうか?(マルバスミレ?)


○同じく深入山で見かけたスミレ。
 オオバキスミレでしょうか。(キジムシロとのご指摘をいただきました)


○こちらは恐羅漢山に咲いていたスミレ。
 深入山の名前不明のスミレと同じ?


○恐羅漢山のミヤマスミレ ミヤマカタバミ(すみません、間違えて書いちゃいました)。


○恐羅漢山のコミヤマスミレ コミヤマカタバミ(同上)。
 けっこうあちこちに咲いていました。


○目立つと言えばこれでしょう。
 ショウジョウバカマ。深入山、恐羅漢山の両方で見かけました。


○ムシカリ(オオカメノキ)。
 恐羅漢山にたくさん咲いていました。


○花はまだですが、バイケイソウ。
 恐羅漢から旧羅漢につながる湿地にたくさんありました。
 山菜のオオバギボウシに似ているので、間違えて食べられることがあるそうです。
 実は毒草で、中毒を起こして最悪死に至ることもあります。


○ムム...これは何なのか?
 ちょっとブキミ。


(これでホントに今回の芸北編はおしまいっ!)


あなたにおススメの記事
関連記事