佐世保観光最後の訪問地は、佐世保と言ったら外せない「ハウステンボス」です。
子供たちが小さい頃2度ほど訪れましたが今回およそ20年ぶりの訪問になります。
今回は1.5dayパスポートで、5月1日15:00から入場して翌日夕方まで楽しんで帰宅というスケジュール。
まずは入り口付近でオランダ風の景色を眺めた後
上の写真の右手に写っているカナルクルーザー(初めて乗ります)で運河からの景色を満喫。
場内最奥のエリアで下船後は近辺をぶらつきます。
しかし紙の場内マップのサービスはなくて、どこがどこだかさっぱり。
自分の位置情報を表示できるハウステンボスのアプリもあるのですが、ごちゃごちゃして分かり難い。
季節柄、場内の種々の花が植えられており町並みと相まって雰囲気はとても良い感じ。
その後はデジタル映像技術を使った室内アトラクション、「海のファンタジア」、「アートファンタジア」、「フラワーファンタジア」を梯子。
これはフラワーファンタジアのフィナーレ。
なかなかきれいでした。
パーク内で夕食後、ホテルにチェックイン。
一番安いオフィシャルホテルですが、なかなかの威容。
ひと休みした後、夜のショーのために再びパーク内へ。
パーク入口手前にて
ウォータマジック
噴水と光のショー
3Dプロジェクションマッピング。
とてもきれいです。
途中から雨脚が強くなってきましたが、なんとか最後まで鑑賞。
この後、花火と噴水とサーチライトのショーがあったのですが強雨のためホテルへ。
翌朝は快晴。
アトラクションをいくつか巡り(若い頃のように「どんどん制覇するぞ!」とは思わない)。
VRのアトラクションも初体験しましたが、カミさんは気持ち悪くなったと言っていました。
これは本邦初!
3階建てのメリーゴーランド「スカイカルーセル」
もちろん3階に乗りました。
地上80m、ドルトールン展望室からの眺め
ヨットハーバー背後の大村湾が美しい
これは観覧車から
手前側はバラ園です。
「100万本のバラ祭り」開催中のはずなのですが全然咲いていませんでした。
という感じで春の花々とヨーロッパ風の街並みのマッチングを楽しんで過ごした後、16時前にパークを後にして帰宅の途へ。
久しぶりのハウステンボス、昔よりアトラクションも増えて楽しめました。
初日の九十九島、2日目の自衛隊史料館&佐世保港、2日目午後から3日目にかけてのハウステンボス、どこも良い場所でした。