GW谷間の山陰へ(1日目)

あいあん

2023年05月03日 19:30

今年度は自治会長をやる羽目になりました。
3月4月は自治会関係の用事もあって何かと忙しく、単発で花目当ての登山を行う程度でした。
カミさんは自動的に副会長なのですが、こちらも色々大変そう。
ってことで、GWくらいはゆっくりしたいと泊まりの旅行を計画。

ここ数年は新型コロナの影響でGWも県内で過ごしていました。
が、終わったわけではないがコロナ関係の制限が外れつつあるので久しぶりの県外旅行をすることに。

この季節は花が狙い目ということで、未見の「とっとり花回廊」を候補に入れ、島根東部、鳥取西部の観光地を巡ることに

狙い目はGW谷間の5月1、2日
1日はメーデーで社休日、2日は一斉年休日です
(年休更新後11か月目でやっと3日目の年休取得。果たして法定日数休めるのか?)

それはさておき、1日目はまず出雲大社へ
今回同行するカミさんが長い間行ってないからとたっての希望



けれど、時間的に参拝前に出雲そばで腹ごしらえ
主だったそば屋は開店前からどこも人が待っている状況
大社からは少し歩きましたが比較的空いているお店に



多少待ちましたが出雲そばにありつけました




食事の後は本題の出雲大社参拝
そば屋が混んでいたので心配しましそんなに人は多くない印象



本殿にお参り後は摂社めぐりです
裏手の素鵞社には行列が



ここのお社は祭神が知名度が高い須佐之男命であることに加えて、縁起物の「砂」を持ち帰ることができるということで人気のようです。
ここも並んで参拝(砂は手順を踏まないといけないらしいので持ち帰りませんでした)

何だかんだで出雲大社の広さを痛感して、次の目的地に出発したのは14時過ぎ(予定時間を大幅超過)

次は大根島の由志園
数日前までは名前も知りませんでしたが山陰のガイドブックを見て、牡丹の花が見頃ということで目的地に

ちょうど1週間限定で「3万輪の池泉牡丹」というのを展示してました



いや、これはすごいわ!



池以外の日本庭園もなかなかのもの







由志園
時期もドンピシャでなかなか良かった。

本日はここまで、宿に入って温泉でゆっくりしますか


あなたにおススメの記事
関連記事