南周防 散策
昨日は常盤公園で一日遊んだので、雑用がいくつか残っていたのですが、満開のサクラに釣られて半日ほど南周防を散策してきました。
まずは冠山。
おぁ~!見事に満開です。
ここはキャンプサイト周辺を取り巻くようにサクラが植えられているので、花見キャンプには絶好です。
この週末に泊ったキャンパーさんは存分にサクラを堪能したことでしょう。
お次はちょいと足を延ばして、周防大島の片添ヶ浜のキャンプ場を覘いてきました。
実は昨日から知り合いのKさんがお泊りです。
ここにはサイト脇ではないものの、キャンプ場の横を通る県道沿いにサクラが植えられています。
昨夜はライトアップされていてきれいだったとのこと。
片添のお次はオレンジロード(広域農道)から以前登ったことのある白木山に登ってみました(今回は色々回るので車で登っちゃいました)。
ここも確かサクラがあったはず...
とと?
2分咲き程度?
標高はわずか374mなんですが、やはり山は寒いのか?
次の週末辺りが見ごろでしょうか。
景色の方も霞んじゃって寂しい感じ。」
白木山でちょっとガックリしましたが、気を取り直して帯石観音に。
駐車場のサクラは満開でしたが、ここはあまり本数がありません。
見応え的にはいまいちか?
最後は帰りがけに柳井の琴石山の巨樹ヤマザクラに。
琴石山には何度も登っていますが、サクラの開花の時期に登ったことはないので、この機会を逃す手はありません。
山の中腹まで車で登って、ヤマザクラにいちばん近い登山口から徒歩で登ること10分ちょい。
咲いていました!
満開はちょっと過ぎた感じでしたが、それでも辺り一杯に広がった枝に花がいっぱい!
見事です。
ここでレギュラーコーヒーを淹れて至福の一杯。
聞こえるのは鳥のさえずりとキツツキのドラミングの音のみ。
今日の散策を締めくくるにふさわしいひとときでした。
関連記事