「竜」とくれば次は...「虎」だっ!
先週、念願の竜ヶ岳を制覇しましたが、この土日も良い天気です。
折角なので、お手軽な登山をすることにしました。
目指すは光市最高峰の虎ヶ岳(414m)です。
この山は地元の登山愛好家の間で人気が高く、色々な登山ルートが整備されています。
今回は、途中に滝が見られるという妙見コースを選びました。
登山道入口までは、自宅から車で10分弱。
滝は登り始めてすぐの所から少し分岐した場所にありました。
妙見社というお社の脇です。と言うか、滝が御神体なのでしょう。
落差は10mくらいでしょうか。数日前にかなり雨が降ったので水量も充分。
市内でこんな滝が見られるとは思ってもいませんでした。
滝から登山道に戻って、さあ山道にかかります。
最初は沢沿いに登る道は、やがて尾根道に変わります。
途中で1ヶ所、道の消えている場所で間違いそうになりましたが、45分くらいで、縦走道との分岐に到達。
虎ヶ岳山系は全部で5km強の縦走が可能なようです。
今日はとりあえず1km強の縦走ってところでしょうか。
山道には先週の竜ヶ岳同様ツツジの花が咲いていてきれいです。
途中、二等三角点のある烏帽子岳に寄り道します。
ここから1km弱で虎ヶ岳に到達します。
虎ヶ岳からは瀬戸内海の島々がきれいに見えました。
爽やかな春風も吹いていて、最高の気分です。
先週登った竜ヶ岳も見えていました。
今回の帰りは行きと同じルートです。
駐車場所まで帰って往復2時間45分でした。
例によって、NUVI205のログとgoogle mapの地形図を重ねてみました。
関連記事