恒例 避暑キャンプ 雷でヒヤヒヤ
今年も15日から2泊でお盆恒例の避暑キャンプに行って来ました。
天気予報では3日とも雨だったので出発前のテンションは下がり気味だったんですが、毎年このキャンプでしか会えないメンバーが居たりするので、「雨でも行くしかないな~」と出発。
自宅を11時前に出て4時間弱でキャンプ場のある「ひろしま県民の森」に到着。
他の参加者は既に設営を終えて談笑中。
予報どおりの雨の降りしきる中、他のメンバーに手伝ってもらってササッとタープを設営。
雨よけができた後はゆっくりとサイトを構築。
このキャンプ場専用となっているユニフレ エアタープ(サイトのサイズにぴったり合う)とキャンコレ モノポール。
その後は集合サイトで話をしたり、夜は食材を持ち寄って食べたり、飲んだり。
あまり手の込んだ料理はしません。
と思っていたら、神戸から来られた方が明石のタコ天(キャンプ場で生タコから揚げる)を振舞ってくれました。
歯ごたえあっておいしい~(写真を撮る間も無く完売)
これはブリカマ
これもおいしい。
翌日は未明から大雨&雷の襲撃!
雷は小一時間も続いたでしょうか。
相当近くでピカッ→グワラグワラと鳴ってるなと思ったら来ました!
音と光が同時のパターン(空中放電みたいな「パシッ!」という音も)
サイトは林間なんですが、近くの樹に落ちたら相当危険ですよね~
てな感じで、冷や汗をかいた時間を何とか過ごし、天気は小康状態に...
ネットレーダーを見ると、真っ赤な雨雲は東に遠ざかりつつあり、その後に続く雨雲は無さそう。
なので、傘を差しつつぶらぶらとしてみました。
山はしっかり霧の中です。
レーダーを時々確認しつつ、スキー場を登って行きます。
このコースは初めてです。
森の中に入ると静かな雰囲気。
霧のかかるブナ林が美しい。
当然ですが誰にも出会いません。
気のせいか植物の緑も鮮やかです。
労せずして比婆御陵に到着。
同じ道を戻るのも芸が無いので越原越経由で下山。
とりあえず山に登れたので、そこそこ満足。
結局3日目も雨に降られ(朝はやっぱり豪雨。雷は1、2発で済んだからまだ良かった)、山に登ったのは2日目のみ。
でも、これはこれで思い出に残るキャンプになったような気が.....
関連記事