控えおろうっ! 大将軍山

あいあん

2013年01月16日 22:28

3連休2日目。
予報では今日の後半から天気が崩れるらしい。

なので自宅近場のチョチョイと登れる山ってことで下松市観光協会HPで目を付けていた米川地区の大将軍山に行ってみました(なぜ「大将軍」なのかは不明)。

登山口は下松市街地から須々万に抜ける県道41号線沿い、米泉湖の北東にあります。
県道のすぐ脇が登山口。


坂を登って行くと河内神社があります。


安全登山を祈願して社殿の右側を抜け、登山道へ。

最初は植林帯を竹薮が侵食している場所を抜けます。

荒れている植林帯も問題ですが、こういう状況はもっと問題を感じます。

こういう雑木林になるとちょっとホッとしますね。


しばらく行って石垣を左に見ながら坂を登って行きます。


やがて尾根道に到達。


尾根道10分で山頂に到着。

山頂付近はきれいに刈り払われています。

山頂からは徳山、下松湾が見渡せる素晴らしい景観。
昨日に続き今日も視界不良なのが非常に残念。

正面が太華山、左手には笠戸島。

反対方向には周南市北部の山々が見えています。


景色は良いんですが、風が強くてかなり寒いのでコーヒーを一杯飲んで早々に撤退。

降りは松ヶ峠経由(右)で登山口に向います。


道なりに降っていくと10分ほどで松ヶ峠に到着。

「峠」というからピークか鞍部かと思いましたが、林道途中のやや開けた場所でした。

しかし軽自動車が結構停まってるなあとトラックの荷台をちらりと見ると、檻みたいなものが...
「まさか...」

と思いながらも、林道を米泉湖方面に歩いていくと、向こうから体にアンテナ付けた猟犬が走ってきます。
「やっぱり!」

しばらく行くと、米泉湖方面の道が林道を外れて伸びています。

この道に踏み込んでしばらく行くと、道の横の木陰に猟銃持ったおじさんが待機中。

この道は行きに通った石垣の所に続いていたのですが、そこまでの間猟銃を持った4人のおじさんに出会いました。
無線で連絡を取っていたみたいなので、変なおっさんが猟のエリアに入ってきたことは周知済みのようですが、いちおう時々咳払いをしたり音を立てながら緊張して通過。
聞いてみたらイノシシだそうです。

ということで、帰りにちょいとビクビクしましたが、無事下山完了。

山頂から米泉湖が見えたので、湖畔まで出て山頂を確認。


割とお気楽に登れる山ですが、山頂からの徳山・下松湾の景色は見事です。
また視界良好の時に来てみたいと思います。

9:00 登山口
9:25 石垣分岐
9:40 尾根道
9:50 頂上(20分休憩)
10:25 松ヶ峠
10:30 林道分岐
10:40 石垣分岐
10:57 登山口



あなたにおススメの記事
関連記事