岩稜帯突破!三谷山~右田ヶ岳~西目山縦走(1)

あいあん

2013年01月06日 22:32

気が付けば今日で正月休みも終了直前。
4日に2山登っているとはいえ、もうひと頑張り体を鍛えておかねば!

ということで、前々から考えていた防府の三谷山~右田ヶ岳縦走を計画。
気分と体調次第で西目山も狙います(ってタイトルどおり西目山も登りました)。


当初の予定では塚原の駐車場に車を置き、バスで三谷山登山口近くまで移動の予定でしたが、バスにも遅れて駐車場も満車のダブルパンチ。

仕方がないので、三谷山登山口の駐車場に車を置きます(まあいいか!)

登山口付近から見た三谷山方面(三谷山は見えてません)

まさかあの尖った岩峰に登るなんてことはないだろうと思って登り始めたのが9時半過ぎ。

最初からなかなかの急登。


例の岩峰が近付いてきます。


この岩峰は山城山というピークらしいです。
そこに行く登山道もちゃんとあって、まさかと思った岩峰の上に立ってます。

標高は260m(看板の字は薄れて160mになってますが)

向かいの八幡岳の景観が素晴らしいです。


ちょっとはなれた場所から裏舞台を撮影。

表の顔とは全く違って、裏手は普通の山みたいな感じで岩峰に行けます。

山城山から25分ほどで三谷山分岐に到着。
三谷山っていうのはいまひとつパッとしない山みたいな感じですがせっかくなので行ってみます。

まあ予想通りパッとしないピークでしたが、右田ヶ岳山頂を確認できました。



それにしても右田ヶ岳山系というのは表の顔は厳しそうな岩稜の山ですが、実際に登ってみると、非常に優しい一面も持っています。三谷山あたりから右田ヶ岳に向かうルートは表の顔とは全く違う、普通の山と同じような穏やかな縦走路です。


(つづく)


あなたにおススメの記事
関連記事